げ~♪号(S14Q’s)
・リップスポイラー塗装
いよいよ塗装です。いや~この時が待ち遠しかった・・・・。
塗装前に水洗い。中性洗剤つけてガシガシと洗います。
水分をエアで飛ばした後はシリコンオフで脱脂します。
1回だけでなく2~3回しつこく脱脂します。
そして天日干し。暑いのであっという間に乾きます。
乾かしてる間に塗装ブースの用意を・・・・。
ジャーーン!(・∀・)
タープテントを塗装ブース代わりにします。
普通のタープテントに虫がこないようにメッシュスクリーンをつけています。
塗装ミストも拡散しないのでいい感じ♪
そして天気が微妙な日でも洗濯物が干せます(笑)
ちなみに3m×3mで、ヤフオクで約4000円ほどで購入しました。
でも、ちょっとでかすぎた・・・・2.5m×2.5mぐらいでよかったかな・・・。
使う塗料はイサムのアクロベース。1液タイプで、クリアを塗って硬化させる塗料です。
スプレーガンはアネストイワタW-100とW-101。口径はどちらも1.3ミリ。
ベースとクリアで使い分けています。
塗料を調色カップに出し、シンナーを入れます。
だいたい黒10:シンナー5ぐらいの割合で混ぜます。
硬化剤は入れません。それがこの塗料のいいところ♪
では早速塗っていきます。
まずは黒をバラ吹き。
少し離れたところからエア圧を高めにしてバラバラっと吹きます。
塗料のはじき等がないかしっかりチェックします。
もしはじいたりしたら塗装を中断して10分間乾燥させた後、ペーパーで削ります。
そしてシリコンオフで入念に脱脂します。
特に問題はなかったので10分ほどフラッシュオンタイムを取って、2度目。
先ほどより距離を少し近く取り、角ばったところから塗っていきます。
広い部分はサラっと。
先ほどよりエアの量を少し減らしてウェットに吹きます。
パッと見た感じは下地が隠れてますが、光をあてるとうっすらと下地が見えます。
さらに10分後、3度目。
下地は完全に隠れました。光を当てても真っ黒です。
スプレーパターンを広角にして塗ります。
全体的にツヤを出すというか、ムラを消すようなイメージで。
3度目よりは気持ち遠目から吹くといい感じになります。
ツヤはクリアで出るので完璧を狙わないように。
これで黒は終わり。
ここで30分ほど乾燥させます。
その間にガンの掃除を・・・w
3回塗りと少ないように思いますが、黒は隠ぺい力のある色なので比較的早い段階で
下地が隠れます。
白や黄色なんかは4~5回塗らないと隠れないこともあります。
光を当てて下地が透けてないかじっくり見て判断しましょう。
続いてクリアです。
使う塗料はイサムのMRクリアー。2液硬化タイプです。
このクリアを塗ることで黒が硬化する仕組みです。
今回はクリアで深みを出すためにアクロベースの黒を少し混ぜています。
クリアというかスモークって感じでしょうかね。
希釈はほんの気持ち程度です。シンナーを10%入れてます。
硬化剤も5%入れます。この硬化剤で下の黒も硬化するという仕組みです。
黒同様3度塗りで。
3回目は垂れそう・・・・っていうぐらいまでデロっと塗りました。
アクロベースやMRクリアーは塗ってしばらく放置しておくとベタ~っとツブが広がって
平らになってくれるのでとっても塗りやすい塗料です。
で、塗り終えたのがコレ。
どーですか、このツヤw
このままでも十分キレイなんだけど・・・せっかくの黒なんで磨きます。
2~3日しっかり乾かして研磨していきます(`・ω・´)
タープテントのおかげで虫の封印ゼロだった。便利♪(・∀・)