リップスポイラー

Pocket

げ~♪号(S14Q’s)
 ・リップスポイラー修理
  ダートに落ちて割ってしまったFRP製リップスポイラーの修理を依頼されたのでコツコツ直
  していくことにします。
  まずは状態の把握。
  10-06-25_15-33-14.jpg
  見事に3分割されてます。ちょうどセンタータワー部分で割れちゃってる感じ。
  欠損部分はあんまりなくてあらかたの形が残ってます。
  中央部分は脱落した後、引いちゃったのかな。
  上面にも無数の傷があります。
  正直、ここまでいったら直すより新品買った方がいいんじゃないかと思うけど、直して使え
  るものは直して使います。こんな時代だからこそ(笑)
  材料&道具
   ・養生テープ(布ガムテープでも可)
   ・クランプ
   ・当て板(鉄板やかまぼこ板など)
   ・瞬間接着剤(木工用がベスト。ゼリー状はダメ)
   100円ショップで買い揃えれるものばかりです(笑)
  切断面をみてみましょう。
  10-06-25_15-33-48.jpg
  これをうまく合わせると・・・・
  10-06-25_15-34-05.jpg
  割とピッタリ合うじゃない(・∀・)
  本来なら切断面はカットしてからFRPを貼るんだけども、今回は完全に分離しちゃってて
  カットしてしまうと位置合わせが難しくなるのでこのままFRPを貼ります。
  位置が出たところで切断面をリューターで削ってしまう予定。
  10-06-25_15-39-02.jpg
  養生テープを貼って位置を出します。
  特に下面の平面部分がまっすぐ合うように。
  そうしないと歪んでバンパーにつけれなくなっちゃう。
  前側部分はあとでどうにでもなるので下面重視で。
  10-06-25_15-45-46.jpg
  こんな風に当て板をしてクランプで固定するとグラつかずに固定できます。
  あらかた位置が出たら瞬間接着剤を流し込んで仮固定します。
  瞬間接着剤はたいした強度は期待できないんだけど仮固定するのに便利です。
  10-06-25_15-43-49.jpg
  1つになりました。
  今日はここまで!
  次回はFRPを貼っていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です