たくちゃん号(KV3サンバー)
・ラゲッジルームランプLED化パート2(笑)
やっぱり明るくないのに納得できず作り直すことにした。
サンバーのランプサイズだとFLUX15発、多少変則的な配置で20発が限界。
どうすっかな~と、思っていたところに、S13シルビアのルームランプの予備があるのに気
づいた。
これ、イケるんちゃう!?

と思ってあてがってみた。
固定穴を1ヶ所あければちょうどいい位置にくる( ̄ー ̄)v
色もグレーなので違和感まったくなし。
安っぽいポチポチボタンじゃなくなるので多少高級感が出たかな。
ほんとに多少だけどw
ってことで、S13シルビアのルームランプを使って作ってみた・

んでもって出来たのがコレ。

使ったLEDの数は24発、とにかくタマ数を増やしたかったのでがんばってみた。
全面に敷き詰めてもよかったんだけど、これでも十分すぎる明るさ(・∀・)

抵抗は今回はちゃんと120オームを用意して使ってみた。
やっぱり220オームより断然明るい!別モノやわ~。

配線はこんな感じ。サンバーのソケットをつけておいた。
配線の1本はボディアース。これは固定用ネジと共締め。
シルビアと違ってサンバーは天井が平ら。
もともとついてた遮熱板なんかは撤去してできるだけ、裏部分が平坦になるように余分
なリブをカットした。
リベットはドリルでもんで、リブはカッターでサクサクっとカットしてしまえばOK!

これでフロントのライト連動もバッチリ♪
ラゲッジルームがめちゃ明るい!サンバー純正とは比較にならない!(・∀・)
・マップランプLED化

使わなくなったラゲッジルームランプからLEDを取り外して、マップランプをLED化してみた。

ユニバーサル基板をこんな形に切り出します。
これにキラキラシールを貼ってLEDを載せます。

15発です。前回より3発増やしてます。

裏面はこんな感じ。
前回よりは配線の数を減らすことができたけど、相変わらず適当なレイアウトです。
抵抗は120オームで、LED3個を1回路として組んでる。
配列が不ぞろいなんだけどルームランプそのものを見ることなんてそんなにないだろうか
ら気にしないことにした。

超明るい!

カバーをつけると球数がわかるなぁ。

クルマにつけてみた。まぶしいw