たくちゃん号
・パイプ抜け直し
外れていたパイプをきちんとつけなおした。
ちゃんと脱脂して。
これで抜けないはず・・・・ってか抜けないでw
・冷却水漏れ修理
リザーバータンクにつながるホースの根元からLLCが微妙に漏れていた。
ホースが伸びてしまってるのとホースバンドが変形していたのが原因と思われる。
こんなに歪んでた。ちゃんとした工具で外さなかったからだろうな。
ホースは3cmほどカットしてバンドは違うものにつけかえたら漏れは止まった。
次もれてたらホース交換だな。
・マフラーカッター装着
車検時以来取り外していたマフラーカッターを装着。
やっぱりこれがカッコイイな(・∀・)
ちなみにコレ、クラウン用ギャルソンマフラーの出口です。
ぶった切って穴あけてマフラーカッターとして使ってますw
ついでなんでインナーサイレンサーは撤去。
しかし、音量変わった気がしない。
アイドリングはほとんど変化なしだ。
・マフラー加工
マフラーがペラシャに当たる問題を解決すべくげ~ファクトリーへ。
げ~♪と2人であーでもない、こーでもないと色々とやってみた。
まずはパイプに切れ込みを入れて微妙に角度を変えて溶接するというもの。
高速カッターでブイーンと切って、角度を変えて溶接。
溶接はげ~♪先生にお願いしました。
さすがは溶接マスター。しっかりと溶接できてます。
こんな溶接が早くできるよう修行しなきゃ。
溶接部位はあえて削って整えずにそのまま。
熱が入るパーツはそのままの方が割れちゃうのを防げるんだってさ。
んで、装着した結果、多少変わったけど、揺らすと当たる。
次はメインタイコのハンガーの位置を変えてみた。
うーむ・・・・・余計当たるように(爆)
結局、面倒臭くなってタイコを叩いてへこませましたw
バーナーであぶって鉄ハンでガンガン叩いてへこませました。
いい感じに逃げてくれてます。
走行中当たらなくなったけ触媒のところは少し排気漏れしてるっぽいなぁ。
液ガス塗る量が少なかったか・・・・。
触媒のフランジってもうサビサビでレベルが出ないので、新しいフランジ溶接して作り
直した方がいいだろうな。
溶接したりサビたりしてるところは耐熱塗料を塗っておきました。
・サンバイザー交換
表皮がパリパリになって裂けてきたので、裂けてない中古品に交換。
ネジ2本外すだけと超簡単。
今回は助手席側だけ。
変なシミがあるのでクリーニングフォームで洗浄してみようかな・・・・。