たくちゃん号(PS13K’s)
・冷却水補充
冷却水を補充するついでにエア抜きをした。
途中、何度かエア抜きボルトを外してエアがたまってないかチェックしてみたけど、
最初の1回で少し出た程度で2度目からは出てこなかった。
今回はコーラのペットボトルですw
アッパーホースをもみもみしながらエアが出るのを待ちます。
水温が80度ぐらいになったらヒーター全開!
ヒーターコアのエアもきっちり抜きます。
30分ぐらいエンジンかけっぱなしにしてエアが出たら水を補充・・・って具合で。
これでエア抜きは完了かな(・∀・)
リザーバータンクにも冷却水を入れたんだけど、タンクが新品だからきれい~♪
・エアクリフィルター交換
パワーフローを使っているんだけど、なんだか汚くみすぼらしくなっていたので交換
してみた。
案の定取り外すとポロポロと崩れてしまった。(^^;)
ってことでカー用品店へ。
湿式と乾式と2種類あったんだけど、同じ値段だったから乾式にしてみた。
200パイ交換用フィルター(乾式) 70001-AK022 2625円
でも、なんで乾式は緑しかないんだろう?
湿式は赤、黄、緑、紫、青、グレーとたくさんあるのに。
せめて赤か黄色ぐらいラインナップにいれてくれ!
ほら・・・金フレームに緑って地味じゃないか!!!(笑)
耐久性が湿式よりも上だといいなぁ。ボロボロにならないでくれよぅ。
・テスト走行
走ってみました。排気漏れもなくいい感じ。
しばらく快適に走っていたんだけど、突然、異音が・・・。
アクセルを抜いた瞬間、がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
という音がリアからし始めた。
デフか?!と思ったけど、鳴る時もあれば鳴らないときもある。
そこでピンときました。
マフラーとペラシャの干渉!
下を見てみると、ビンゴ!
中間タイコとペラシャがものの見事に当たっちゃってます。
上にあげすぎちゃったみたいだな(^^;)
フロントパイプとミッションを連結しているステーを少し下にズラしてみたけどあんまり
変わらず。
仕方なく中間のゴムジョイントと、リアのフックを固定しているボルトを緩めて下に下げ
たらいくぶん改善した。でも、たまにゴツゴツいってる。
こりゃ全体的に取り回しを変えないとダメだな。
んで、走行中、いきなりバスッとかぶって吹けなくなった。
負荷をかけると失火したようにバスバスとなる。
タービン周りのパイピングが抜けたか!?と思ってチェックしてみたけど抜けてない。
燃圧チェックして2.7kg/cm2だったので2.55kg/cm2へ落としてみたが変化なし。
しまいにはアイドリングすら保てなくなってきた。
プラグチェックすると真っ黒。ブレクリで掃除して再装着。
そしてクラセンのカプラーを抜いて空クランキング。
燃焼室の燃料を少しでも出したいので。
で、エンジンを再スタート
ブゥ~~~ン、ブルッ、ブルッ、ブルッ
今にも止まりそう(^^;)
どこかに原因があるはず・・・と思いドライバーを耳に当てていろんなところの音を聞
いてみた。
スロットルに当てた時「シュコー、シュコー」という音が聞こえた。
ん??シュコーシュコー?
スロットル手前のインテークパイプに目をやると・・・
ホースバンドがブチ切れてパイピングがきれいに抜けてた!w
パイピングを差し込んだらきれいにエンジンが回りだした。
しかし、原因がわかって一安心。ホッ。ドキドキさせやがる。
ホースバンドが切れることなんてあるんだなぁ。