エンジンルーム洗浄

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・エンジンルーム洗浄
  車検も近いのでエンジンルームを洗った。
  07-02-16_15-23-00.jpg
  ご覧の通りホコリだらけ。黒い部分が灰色になってしまっている。
  これでも、2年に1回洗ってるんできれいな方だったりするのかも。
  あれこれと2時間ほど戯れて・・・・
  09-08-15_17-27-00.jpg
  こんなにきれいになりました。
  もちろん上っ面だけでなく見えにくい部分もしっかり洗いました。
  水洗い、メタルクリーン、スチームクリーナーを駆使して洗った。
  09-08-16_08-30-18.jpg
  我が家で使ってるスチームクリーナーはRYOBIのSJC-16というやつ。
  ボイラー式で吐出温度が約140度。
  数千円で売ってる80~100度ぐらいと違って少し温度が高いのがポイント。
  まずは、ジャッキアップして上から、下からと点検しながら、水洗い。
  ホコリだけのところはこれで結構きれいになる。
  オイルで汚れているところをメタルクリーン+歯ブラシでゴシゴシ。
  一番汚かったのはエアクリボックスの下、ミッション上部。
  どうやらミッションのブローバイが吹いたようでミッションオイルまみれ。
  09-08-15_15-04-00_005.jpg
  というか、このブローバイホースの取り回しどうなの?
  絶対ここから吹いてあたり一面がオイルまみれになっているに違いない。
  もう少し地面に近い位置まで持っていくか、ホースを長くして上に持ち上げておいたほうが
  いいかもしれないな。
  そもそもミッションオイル入れすぎなのかなぁ?
  その他の部分も地道にゴシゴシ。
  途中からスチームクリーナーを併用すると面白いほどきれいになっていった。
  ちなみにスチームクリーナーだけだと油は溶けるけど伸ばしてるだけって感じでイマイチ
  なんだけど、ワイヤーブラシみたいな先端に付け替え、メタルクリーンも併用すると笑える
  ほどきれいになった。こりゃラクチン!(・∀・)  
  09-08-15_15-04-00.jpg
  左半分がスチーム+メタルクリーン、右半分がスチームのみ。
  この違いは大きいぞ〜!
  09-08-15_15-04-00_004.jpg
  09-08-15_15-04-00_002.jpg
  きれいになった!
  もちろん、横も下もきれいにしましたよ。
  アルミの地光りがまぶしい(・∀・)
  07-02-16_15-24-00_002.jpg
  エアクリーナーボックスは中はブローバイでベタベタ、外はミッションオイルでベタベタにな
  っているので、取り外して漬け置き洗い。1時間放置でピッカピカ〜♪
  最後に外したパーツを元に戻してエアで水分を飛ばして完了(・∀・)  
  エアクリーナーは新しいのに交換したほうがよさそうだ。
  ちょうどMonotaroでエイシン倒産品が236円(土日価格)で売られているのでそれを買お
  うっと。  
  品番は 16546-KA162 もしくは 16546-KA163
  参考リンク「Monotaro」
 ・クラッチケーブル調整
  最近、1速に入りにくい時がある。
  レリーズベアリングの音が大きくなってるので、クラッチの切れが甘くなってるんだろう。
  ってことで、ミッション横についてるクラッチケーブルの先の蝶ネジを2回転ほど締めこん
  でおいた。
  グリスを洗い流してしまったので、万能グリスをたっぷり塗り塗り。
  これで少しクラッチの切れの悪さが直ればいいな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です