ヘッドカバー&ヘッドカバーガスケット

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ヘッドカバー塗装
  昨日、ジンクスプレーを塗ったまま放置していたヘッドカバー。
  上色は何にすっかな〜と悩んだ結果・・・・お金かけるのもなんだし、手持ちの缶スプレ
  ーで済ますことに(爆)
  最初は赤帽サンバーみたいに赤の結晶塗装も考えたんだけど、お金かけてまでするこ
  とでもないな〜となったわけですw
  んで、選んだ色は手持ちの中で一番派手なスバルWRブルーです。
  昔S14のヘッドカバーを塗った時に買ったスプレーがまだ残ってました(笑)
  WRブルーはヘッドカバー色としても定番中の定番だけど、スバル車だからってことで
  決定。ちょうどフィラーキャップが黄色で青と黄色のスバルカラー!
  そう考えると自然な選択といえるのでは!?若干ミーハーかも(笑)
  09-01-05_14-13-01.jpg
  早速塗装開始。
  WRブルーはマイカ色なので色が薄く何度か重ね塗りしないといけない。
  結果的に5回塗った。
  最後にクリアーを塗って仕上げ。クリアーも2回塗り。普通のラッカーです。
  09-01-05_15-20-00_002.jpg
  マスキングをはがして、ロゴやアースポイント等をオービルサンダーで削る。
  赤い部分はイチサンのタッチペンでちょいちょいと塗った。
  09-01-05_15-16-00_002.jpg
  240番ペーパーで横一直線にキズをつけてヘアライン風にしてみた。
  これにした理由はピカピカにしてもすぐ曇っちゃうし、こっちんがラクだったから(笑)
 ・ヘッドカバー装着
  まずはガスケット接触面をきれいにする。
  古いガスケットのカスと思われるものが結構ついていた。
  これをきれいにしないとまた漏れちゃいそうだ。
  09-01-05_13-34-00.jpg
  新しいガスケットは純正社外品。ヤフオクで2000円弱でした。
  09-01-05_16-19-00.jpg
  ヘッドカバーに新しいガスケットを装着。少しグイッ!と押さえ込むときれいにはまる。
  09-01-05_16-22-00.jpg
  コイツも忘れずに。ねじれてしまわないようにエンジンオイルを少し塗っておいた。
  ボルトは少しずつ5回ぐらいに分けて真ん中かつ対角に締めるようにしてみた。
  液体ガスケットも併用したかったんだけど、今回は液ガスなしでどんなものかみてみる実
  験的な意味合いもあったりw
  液ガスを盛ると逆に漏れやすくなるという意見もあるので。
  これで直るといいんだけどなぁ・・・・。
  09-01-05_16-27-00.jpg
  ヘッドカバーの色映りもプラグコードの赤とマッチしていい感じ(・∀・)
  エンジンかけて試乗してみた。
  タペット調整のおかげなのかエンジンオイル交換のおかげなのか分からないけど、エン
  ジン騒音がかなり静かになった。特にアイドリング時には騒音が聞こえないぐらい。
  あと、低速トルクも出たみたいでスムースに走れる。
  これでオイル漏れしなきゃ完璧だな(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です