HID&S-AFC2

Pocket

どか号(S14シルビアQ’s)
 ・HID取り付け
  わざわざ京都からおいでなさった(爆)   
  BOSCH4100Kキット(LO固定)からベリアス6000Kキット(HI/LO切り替え)に交換。
  どちらももともとH4バルブ形状になっているのでラクショー。
  ただ、新しく取り付ける側はHI/LO切り替えのため配線が多い。
  これが結構うっとおしい(爆)
  ベリアスさんよ、ハーネスは1個ずつコルゲートチューブにせず数本まとめてコルゲートチューブ
  にしてよ・・・。
  6000Kはキレイな発色だなぁ〜安定後もちょっと青いかな?
  やっぱり5500Kぐらいが真っ白ってところだな。
  06-09-10_16-56-00.jpg
 ・S-AFC2取り付け
  助手席のスカッフプレートとエスカッションパネルを外してCPUハーネスとご対面。
  CPUハーネスをいったんCPUから取り外して作業。
  合計8本の配線をハンダ付けして絶縁テープで保護。
  S-AFC本体はダッシュボード中央部分にセット。
  初期設定のみ行ってあとはどか兄に任せよう。
  薄くしすぎて壊さないことを祈る(`・ω・´)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です