ワーゲンバスエアロ

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバークラシック)

・ワーゲンバスエアロの続き

先日に引き続きサンバーワーゲンクラシック化の作業。
今日はウインカーとポジションランプの設置作業。
14-04-30_14-35-58.jpg
メッキカバーは微妙に高い部位がある。
14-04-30_14-35-41.jpg
ちょうど固定用のネジ穴部分なんだけど、微妙に高い。
それゆえ、平面なワーゲンエアロにつけると浮いてしまう。
14-04-30_14-38-36.jpg
14-04-30_14-38-46.jpg
はい。今回もドアモール使います。
これでちょうどいい感じになってくれた。ビバ!ドアモール!
あと、裏側から貼られている黒いゴム板(?)を固定しているリベットのようなものが飛び出ている。
こいつは当たるところに穴をあけてしまえば大丈夫そう。
14-04-30_14-45-11.jpg
うん!ピッタリ!
14-04-30_17-32-56.jpg
14-04-30_17-32-50.jpg
サンバー純正の状態はこんな感じ。
ウインカー部もポジション部も一段落ちている。
ということで、ワーゲンエアロにポジションランプがスッポリ入る穴あけました。
14-04-30_16-09-40.jpg
メッキカバーをあてがってマーキングしてジグソーでガリガリっと。
14-04-30_16-10-04.jpg
一段落ちた状態を再現すべく、これまでに切り出して余ったFRPを裏側から貼りつける。
14-04-30_18-51-49.jpg
もちろん強度が足りなくなるので2プライでマットを貼る。
14-04-30_16-12-59.jpg
14-04-30_16-12-48.jpg
これでちょうどツラに。
14-04-30_16-12-39.jpg
ポジション片側完了!整備簿でみると簡単そうだけど、実際やるとチマチマとしててかなり面倒くさい。
そしてFRPの削り粉で真っ白!ハナクソまで真っ白wwwww
マスクしてるのになぁ~体に悪そう・・・。アスベストみたいなもんだし。

14-04-30_14-43-11.jpg
先日のセンターグリル部のモール装着後の写真。
イイ感じでしょ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です