ともろん号?(L902Sムーヴカスタム)
・部品取車の解体の続き
先週は大雪のため作業できず・・・。
 今週はついにボディ切断に着手。
 ボディを鉄クズ屋に売りに行くために軽トラに載せれるよう切り刻むのだ。
 4分割ぐらいにすれば載せれそう。
といってもまずは屋根を切ってオープンカーにしたい!
 正月暴走仕様だ!?(え?)
用意した道具はディスクグラインダー(サンダー)、ジグソー、セーバーソー。
 まず、サンダーでチャレンジ。
 ディスクは金の卵。通称キンタマ。
 すごい火花と共に切れていくけど・・・ディスクが減っていくのもものすごく速い。
 そんなに広い範囲も切れず、5分もしないうちにあっとうまになくなってしまった。
 続いて違う銘柄のディスクにするも似たような結果に。
 サンダーでやると何枚ディスクがいることやら・・・・。
 ってことで、ジグソーにチェンジ。
 薄い1枚板部分は面白いように切れていく。切りカスもサンダーに比べて少ないし飛び散らないのがいい。
 しかし10cmほどの刃では届かない場所がたくさん・・・。
 そしてパワーも足りず4枚重ねになってるCピラーなんか全然切れない。
 
 そして、最後にセーバーソー。HitachiのJST100。ヤフオクで3000円ほどでゲットした品。
 おまけでついてきた刃渡り15cmぐらいのバイメタルソーを使用。メーカー不明。
 これが面白いように切れていく。何枚も重なっているところも時間はかかるけど少しずつ切れていく。
 1枚板なんてきれすぎて怖いぐらい。1枚板はジグソーの方がいいね。

 フロントガラス上、Cピラー、Bピラーとカットしてオープンカー状態に!
 いや~なんかすがすがしい!
 
 エイドリアーーーン!
リアサイドガラスははめ込みタイプなので室内側からモールをめくって外へグイグイ押し出していけば外れる。
 サンバーのフロントガラスと同じ理屈。

 そして、取り外した屋根は折りたたんでコンパクトに。
続いてフロアを真っ二つに切断。
 作業しづらいのでボディをゴロン。
 
 横にして切っていく。こちらもセーバーソーとジグソーでカット。
 サンダーなんてもう使わないw

真っ二つになった!
 でもまだ軽トラには積めない。軽トラの幅とムーヴのボディの幅が同じなのだ。
 あと数cm小さくしないと。
ここでセーバーソーの刃が終了。今日のところはここまで!
次回は縦に真っ二つにして、フロントガラスも外すぞ!(もう割れてるけど)
 
					