ステータコイル パート2

Pocket

げ~♪号(CBR400RR)
 ・ステータコイル配線修理
  配線が焦げて被覆も傷んでいたので端子を付け替えます。
  2015.10.29-20.35.59_R.jpg
  カプラーに小さめのマイナスドライバーを入れて爪を外せば端子が抜けます。
  2015.11.02-19.43.03_R.jpg
  抜けました。少し短くなりますが配線を切って端子を付け替えます。
  2015.11.02-19.43.17_R.jpg
  端子はエーモンの端子セットを使用しました。ホームセンターで200円。
  2015.11.02-19.50.27_R.jpg
  専用工具でかしめてカプラーに刺せば完成です。
  2015.11.02-19.51.28_R.jpg
  
 ・スピードメーターケーブル交換
  ネジを外してケーブルを丸ごと交換するだけです。
  タンク下のフレームの部分が少し通りにくいですが・・・何とか交換できました。

 ・オイル交換
  ステータコイル取外しに伴いオイルを抜いていたので入れます。
  2015.11.02-20.25.45_R.jpg
  オイルはバルボリンレーシングの20W-50を約3L使用。
  オイルエレメントは交換無し。
  交換距離は・・・
  2015.11.02-20.25.36_R.jpg
  5万854キロ 

 ・ガソリンコックOリング交換
  漏れていたので交換しました。
  コック本体をタンクから外して入れ替えるだけです。
  2015.11.02-20.18.12_R.jpg
  交換後、ガソリン漏れは止まりました。
 
 ・始動テスト
  ドキドキしながらキーをON。
  セルスタート!!すんなり始動しました。
  電圧をチェックしてみます。
  2015.11.02-20.35.46_R.jpg
  少し見憎いですが・・・14V出てます!!
  どうやら発電してるみたいです!!
  ただ・・・このままでは少し不安なので電圧計でも取付けした方がいいかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です