・リアショック交換
 13万キロを超え、乗り心地がやたら悪く感じられる今日この頃。
 ショックアブソーバーも抜けきっちゃってるんだろうな・・・・とホイールの隙間から覗いた
 ところ、そこらじゅうがオイルまみれに・・・・orz。
 運転席側のリアショックが抜けてオイルを撒き散らしてた。
 年式的に程度のよい中古なんてないし、純正の新品はフロント1本18000円。
 リア10000円強。
 4本全部替えていたら5万超えちゃう。
 う〜〜〜ん・・・・と悩んでいたところ、ヤフオクでいい出物を発見!
 KYB NEW SR SPECIALの開封だけの未使用品。お値段は純正の半額以下♪
 即決購入!
 
 
 新品だ〜♪
 ってことで本日、空いた時間でリアショックを交換しました。
 交換方法は簡単。
 
 まずはジャッキアップ!
 リアのけん引フックで持ち上げれば両輪が浮きます。
 
 
 ショックの上下2か所の固定ナットを緩めるだけ。
 使う工具はホイールナットを外すレンチ、ジャッキ、17ミリのメガネレンチ。
 たったこれだけ。簡単だから誰にでもできるんじゃないかな。
 注意点としてはショックの両方を同時に外してしまうとメンバーが下に落ちちゃうので
 片方ずつ交換することぐらい。
 下側のボルトの抜き差しがしづらい場合はロアアームを少し持ち上げたり、下げたり
 すればボルトがスコスコと楽に抜き挿しできる。
 
 持ち上げる場合、ジャッキが2台ある場合はこんな風に持ち上げるとラクチン。
 下げる場合はアームにジャッキの棒を差し込んで下へグイッとやるといいと思います。
 固定ナットの本締めはそのまま締めてもいいんだけど、1G締めをやっておく。
 ナットは仮締めのままで、ロアアームにウマをかけてジャッキを降ろす。そうすると接
 地状態と同じ1G状態になる。
 
 その状態で固定ナットを本締めして完成!
 
 NEW SR SPECIALのロゴが目立つぜ。
 まだリアだけの交換だけど劇的に乗り心地が改善した。お尻が痛くない!(笑)
 
 
 
 
 新旧比較。
 オイルが漏れちゃってる。押し込んでも全く戻ってこない。完全に抜けきっちゃってる。
 
 走行距離 134719キロ
 
					