たくちゃん号(KV3サンバー)
・ETC取り付け
取り付け・・・といってももう数年前につけてたんだけどちゃちゃっとつけちゃったので
なんとなく適当感タップリw
デスビの部品が届くまですることないのできれいにしよう。
といってもお金はかけたくないので色々工夫。
数年前にやったパネル作成と一緒に紹介。
純正のコインホルダーとメクラの場所に埋め込むことにした。
ホルダーを取っ払って穴をつないでみた。
ETC本体を入れてみる。イメージはこんな感じ。
MDFを切り出してこんなパネルを作る。
ETC本体をすぽっと入れてみる。
大体OK。
これに黒いカッティングシートを貼る。
車に取り付けるとこんな感じ。
取り付けるといっても特に固定してなく・・・パネルがガタゴトと動いてた。
ネジでとめてやろうかと思ったけど、それはなんか素人っぽさが出てイマイチ。
何かないかな〜と思いつつ6年が経過wwww
先日、100均でこいつを見てひらめきましたよ。
配線用のケーブルクランプを使ってパネルの抜け止めを作る!
パネルよりちょっとはみ出るぐらいにセットする。
ネジ&ボンドで固定。
車に取り付けてみてしっかり固定されるかをテストしながら位置を決めた。
バッチシ!(・∀・)
内装色がグレーなので黒だと浮いちゃうと思ってグレーのカッティングシートを探した
んだけど、たかがこのパネルのためだけに高額なお金を出すのも・・・・
ってことで、これまた100均でみつけたフェルトを貼ることに。
4色入っているうちのグレーを使う。
大まかにカットしてMDFをのせてみた。
接着していく。ボンドG17を使った。
MDFにボンドを塗って5分ぐらいしてからフェルトを貼る。
そうしないとフェルトにボンドが染み込みすぎて表にでちゃう。
角のアールがついてる部分はニードルでツンツンして毛を押し込んでいく。
フェルト細工の要領で。こうすることでシワもできずきれいになる。
裏面はこんな感じ。
ETC本体を差し込んでみる。うん。いい感じ(・∀・)
ETC本体固定はホットボンドで軽く。
カードの抜き差しぐらいしかしないのでコレで十分。
車に取り付けてみる。
こんな感じにクランプを押さえながら斜めにグイッと差し込んでやって・・
はい!できあがり!
取り外す時は裏側から強く押せばポコン♪と外れる。
これでプラプラしてたETCもスッキリ装着できた♪