たくちゃん号(PS13K’s)
 ・テンションロッドブラケット修理&補強
  
  テンションロッドを取り付けるネジ穴が若干長穴になってる。
  写真じゃ分からないだろうけど、前後方向にボルトが動く。
  ブレーキング時に前後方向の動きを抑制するためのテンションロッドがつく場所
  がこんな状態なのはよくない。
  ってことでホームセンターに行って材料を物色。
  M14のワッシャーがほしかったんだけど、M12の次はM16とM14がない(´・ω・`)
  仕方なくそこらへんにある穴のあいた金具にボルトを突っ込んでみてピッタリなも
  のはないか探してみた。
  
  そうするとZ金物がピッタリ!
  残念ながら角ワッシャーしかなかった。でも25円だし〜ってことで購入。
  ブラケットにあてがってみるとブラケットのツバ部分に干渉しちゃう。
  
  ならばカットしてしまえ〜!と、こんな形に。
  
  ボルトを通した状態で仮付け溶接。
  ビッチリ溶接する必要はないと思うので点付け溶接で。
  外側にだけ溶接しておいた。
  
  溶接後、シルバーのスプレーを吹いて完成。
  ついでにアンダーカバーのつくボルトが折れてしまっていたのを撤去。
  念のためタップを立ててネジ山をきれいにしておいた。
  そしてクルマに取り付け。
  各種ナット類がナメかけていたので手持ちの予備と交換しておいた。
  次に外す時にナメたら大変だしね(^^;)
  
  エアコンの配管のブラケットがつかなかったんだけど、今日やったらついた。
  あれ?w
 ・テンションロッド取り付け。
  
  ニスモのテンションロッドを取り付けた。
  助手席側がやたら苦労した。
  ブラケット曲がっちゃってて位置がズレてるかもしれない。
  なんとかついたのでそのままいくけど、パッと見た感じ、トーがアウトに向いてる
  ように見える。
  ピロテンは純正よりちょっと短くしてたからな・・・
  
  本締めは1G締め。ジャッキでナックルを持ち上げてから締めた。
  ちょっと乗ってみたけど、問題なさそう。
  ブレーキのガンってなるのはあんまり変化ないけど、段差を超えた時の底付き
  感は解消された。
  乗り心地いい〜♪
 ・アンダーカバーネジ穴加工
  
  アンダーカバー、買った時からネジ穴位置が合わない。
  ドリルで長穴にしておいた。
  
  装着したけど、長穴無意味・・・・。結局1個つかなかった。(´・ω・`)
  タイムオーバーなので1個足らずで装着。
  あとぶつけてへこんだ所や曲がったところを平らになるように修正しておいた。
  ハンマーでガッツンガッツン叩いたら近所迷惑だった・・・・w