エアコン&ドアノブ&雨漏り

Pocket

げ〜♪号(S14Q’s)
  ・エアコン修理
   室内側のクーリングユニットに問題がありそうなので外してみます。
   まずはエンジンルーム内のエアコンの低圧と高圧のパイプを外します。
   2011.07.11-08.49.00_R.jpg
   外した後はゴミなどが入らないようにテーピングしておきましょう。
   次は室内側です。グローブBOXを外します。
   2011.07.11-08.51.00_R.jpg
   下側のネジ2箇所を外せばBOXが外れます。
   次はインストレインフォースを外します。
   2011.07.11-08.52.00_R.jpg
   左右に渡してある鉄の補強がインストレインフォースです。
   ネジ2本外せば外れます。
   クーリングユニットについてるカプラーを外します。
   ファンコントロールアンプとサーモアンプのカプラーです。
   クーリングユニットを固定しているネジ4本を外せばクーリングユニットが
   外れてきます。
   2011.07.11-08.58.00_003_R.jpg
   無事外れました! 結構汚れてますね。
   で・・・中を覗いて見ると・・・
   2011.07.11-08.59.00_002_R.jpg
   見事に細いパイプが千切れてました。
   そりゃガス漏れしますね。
   でヤフオクで購入してきたクーリングユニットに交換します。
   見比べてみましょう。
   2011.07.11-08.58.00_R.jpgげ〜♪号
   2011.07.11-09.01.00_R.jpgヤフオク購入
   どちらも前期用のクーリングユニットですが、ヤフオク購入のユニットには
   ファンコントロールアンプの部分に蓋がしてあります。
   恐らく機械式エアコンのクーリングユニットみたいですね。
   中身のエバポレーターは共通でした。
   そのままつけるのも何なので・・・掃除します。
   まずはクーリングユニットからエバポを取り出します。
   ケースのネジを外せばエバポ単品になります。サーモアンプがエバポに
   刺さってるのでそれも外しましょう。
   2011.07.11-09.05.00_R.jpg
   無事3枚に下ろせましたw
   埃やカビでエバポも結構汚れてます。匂いの原因にもなるので掃除します。
   業務用のアルミフィンクリーナーと噴霧用のエアーガンを使います。
   2011.07.11-09.08.00_R.jpg
   溶剤を10倍に薄めて噴霧していきます。
   2011.07.11-09.11.00_R.jpg
   その後よく水洗いをして掃除完了です。乾燥後に抗菌スプレーをして
   おくといいですよ!
   2011.07.11-09.50.00_R.jpg
   綺麗になりました。
   ケースに組み込んでクーリングユニットを車体に装着します。
   Oリングは再使用不可ですが・・・今回はそのまま使用しました(爆)
   真空ポンプを使い配管内を真空にします。
   2011.07.11-10.14.00_R.jpg
   これが真空ポンプです。上についてるゲージはマイナスバキュームゲージです。
   10分程ポンプをかけてバルブを閉めてポンプを停止させます。
   2011.07.11-10.14.00_002_R.jpg
   このマイナスバキュームゲージが戻らなければ漏れは無いってことです。
   真空にしてるので漏れていれば空気が入ってゲージの針が戻ります。
   後はR134Aのガスを入れます。約600グラムなので3缶用意しました。
   2011.07.11-10.39.00_R.jpg
   真空にしているのでガスも簡単に吸い込んでくれます。
   全部入ったらエンジンをかけてエアコンを起動させましょう。
   いや〜 無事涼しい風が出てくるようになりました!
   
  ・ドアノブ交換
   純正のメッキドアノブに交換しました。
   手触りもツルツル♪ 見た目もいいです。
   交換の仕方はドア内装を外します。ロッドホルダーを外しドアノブを外します。
   後はドアノブからロッドを外します。ロッドの外し方に少しコツがあり
   捻ってはずせば簡単ですよ。
  ・トランク雨漏り修理
   リアスポイラーとトランクの固定部分にコーキングをしました。
   これでしばらく様子見です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です