げ〜♪号(S14Q’s)
・エアコン修理
壊れたままのエアコンを修理することに。
故障箇所はコンプレッサーの電磁クラッチなのでコンプレッサーASSYで
交換します。
まずはコンプレッサーの位置の確認から。
これがコンプレッサーです。エンジンの助手席側のパワステポンプの下に付いてます。
車体の前側をジャッキアップして馬に載せます。
アンダーカバーを外します。
外れました。鉄製なので重いですw
作業スペース確保&クーラント交換でラジエターも今回は外します。
まずはラジエターのドレンを緩めクーラントを排出します。
インテークチャンバーとエアフィルターも邪魔になるので外します。
外すとスッキリしますねw
ラジエター固定ステーのボルトを外しシュラウドカバーの下側を外します。
よく外し忘れするんですよ・・・このパーツ。
後はアッパーホース・ロアホース・リザーバーホース・電動ファンのカプラー
を外せばラジエターが上に抜けます。
ラジエターが無事外れました。
外したついでに高圧洗浄器などで掃除しておくといいかもしれません。
こんな感じでゴミが結構付着してます。
お次はパワステベルトを外します。
パワステポンプとテンショナーのネジを緩めると外れます。
コンプレッサーベルトはテンショナーを緩めるだけで外れます。
やっとコンプレッサー本体とご対面ですw
で・・・コンプレッサーに繋がるパイプを緩めるんですが・・・。
入ってるはずのガスが出てきません。つまり・・・ガス漏れです。
故障箇所はコンプレッサー電磁クラッチではなくガス漏れでコンプレッサー
が起動していないだけでした(爆)
とりあえず外したパーツを元通りに組み立ててガス漏れ箇所の特定をしましょう!
真空ポンプとマニホールドゲージを使い真空引きをします。
専用でマイナスゲージをつけているのですが・・・いつまでたっても真空になりません。
結構大きめの穴が開いてるみたいです。
場所特定のため圧をかけます。今回は手持ちにあった家庭用エアコンのR22を
使用しました。
すると・・・室内からシュゴーと漏れる音が・・・。
原因はエバポレーターみたいですね。
日が暮れてきたので今回はここまで!!
次回はエバポレーターを外してチェックしていきます!
・フロントグリル交換
純正改中抜きフロントグリルをつけてたんですが・・・
高速走行中に割れたので交換しました。
上が純正。下が純正改です。
爪は折れてたのでタイラップにて固定しました。
・トランク雨漏り
リアのトランクが雨漏りしてるので雨の日に確認してみました。
トランクを開けると両端の部分が濡れてました。
どうやらリアスポイラー固定ボルトから雨水が浸入してるみたいです。
一度リアスポを外してコーキングした方がよさそうです。