マフラー&タイヤ

Pocket

・マフラー交換
 マフラー(フロント側)を純正にした。
 10-07-04_16-42-00_003.jpg
 出口は純正だとショボいのでリア部分のみ社外品。
 今までつけていたマフラーはフルストレート。タイコなし。
 うるさいんですわ・・・・必要以上に。
 んで、静かにしたかったのもあって純正マフラーにしました。
 当初、1本のマフラーだと思っていたんだけど、どうやらフロントとリアとで違うマフラーの
 ようだ。
 10-07-04_17-03-00.jpg 
 リアマフラーを純正と比較。
 取り回しもフックの位置も同じ!
 試しに取り付けてみるとすんなりついた。
 カットして溶接してつなげる予定だったので手間が省けた(・∀・)
 10-07-04_17-03-00_002.jpg
 触媒側のガスケットもしっかり交換。
 交換しなくても大丈夫そうだったけど、新品を手に入れたのでどうせなら・・・ってことで
 交換しておいた。
 しっかりついていたので外そうとしたらボロボロになっちゃった(^^;)
 クルマについてる時はもっときれいな状態だったんだけどね。
  部品番号 
 もちろん、リアマフラーとの接続部分のガスケットも新品に。
 こちらはサイズがあえば純正部品でなくてもいいかもしれない。
  部品番号
  
 フロントマフラーの径を比べるとかなり違う。
 純正はすごく細い。対する社外品は50パイぐらいあって太い。
 10-07-04_16-42-00.jpg
 スカスカ感があったのがなくなってとっても乗りやすくなった。
 今までメイン径が太すぎたんだな。
 すごく静かになって見た目も悪くないってことで大変満足です。
 10-07-04_17-31-00.jpg
 取り外した社外フロントマフラーと、純正リアマフラー。
 この組み合わせは全く消音器がないから超爆音だなw
・タイヤ
 地味?にエア漏れしているらしく、一週間でエアが2.4kPaから1.6kPa程度へ下がる。
 どこから漏れているのか調べてみようと、クルマから取り外して水をかけてみると・・・・
 10-07-04_16-42-00_005.jpg
 バルブの根元から漏れてる?
 はい、バルブ死亡です。
 今日は換えの部品がなかったので交換はまた後日!
・フォグライトステー取り付けネジ修理
 運転席側フォグランプのステーの付け根にあるボルトがネジ切れていたので修理した。
 折れたボルトをドリルでもんでタップを立ててネジ山を修正して新しいボルトで固定。
 ものの1分で完了♪これぐらいラクショーです
 これでライトがプルプルしなくてすむぜ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です