たくちゃん号(KV3サンバー)
・ドアロックモーターロッド修理
またドアロックモーターの金具が真っ二つになった。
同じ金具を使ってもまた割れるかも・・・・と思うとなんだか腹たつので、恒久処置を
考えてみた。
それは、車両側のロッドにナットを溶接して、モーター側のロッドをネジ式にして接続
するというもの。
まずは車両側ロッドを取り外す。
ネジ2本とロッド3本が接続されているので、ロッド2本を外し、残り1本はロックノブを外
して引き抜くだけ。
このロッドにナットを溶接するんだけど、ロッドの太さは4ミリ。
ナットは小さいので溶接するのは難しかった。
何度かナットに熱を入れすぎてネジ山をバカにしてしまった。
(ボルトを差し込んだ状態でやってる)
弱でやってもあっという間に真っ赤になって溶けてしまう。
ロウ付けの方がいいんじゃないかと言われたんだけど、溶接のコツをネットで探してい
たら、濡れたタオルを溶接部分の下においておくと熱が入り過ぎないと書いてあった。
早速やってみると溶けずに溶接できた(・∀・)すげー!
蒸気もすごかった(^^;)やけどしかけたぜ
ま、うんこ溶接なんだけども、ロッドを通してグイグイしてもロッドの方が曲がるぐらいな
んで、強度は問題ないだろう。
反対側にもナットを溶接してあるんだけど・・・・これは単なるミスw
ナットを溶接する位置を間違えてた(^^;)
サンダーで削り取ろうかと思ったけど、残した方が強度がありそうなのでこのままで放
置することにした。。
実際にはこんな感じに片方しか使わない。
ロッドにはナットを1つつけてロックナットにして固定すればよさそう。
ロッドのモーター側はバーナーでぶってグイッと曲げて先端にナットを溶接。
こっちはナット中心をチョンチョンとやればよかったので簡単だった。
それでも溶けちゃってるけど・・・・w
要はひっかかればいいのでキニシナイ。
たくちゃん号(PS13K’s)
・エキマニ研磨
ガラス板の上でコンパウンド(というか研磨砂とオイルを混ぜたもの)を使って面研。
八の字にぐ〜るぐ〜る、縦縦、横横、ぐるんぐるん♪
いろんな方向に動かしてジョリジョリと研磨してます。
この作業をここ数日は毎日のようにやってます。
延べ6時間ぐらいは研磨してるんではなかろうか・・・・
今日やっと納得できる状態にもっていけました。
0.1ミリのズレもないぜw
あ〜疲れた・・・。