アーシング&インナーサイレンサー

Pocket

 ・インナーサイレンサー補修
  アイドリング中にビビビビ・・・とかなりビビリ音が出ていたので一度取り外してみた。
  ススとサビだらけ。
  このサビでサイレンサーがやせてビビリ音が出ているんだろうな。
  ってかこれステンレス製じゃないんだな・・・・。
  錆びて朽ちて千切れる日もそう遠くなさそうだ。
  ワイヤーブラシである程度きれいにしてアルミテープを一周グルッと貼ってみた。
  結果、ビビリ音は消えた。
  でも、いつ朽ちて飛んでいくか・・・若干心配だ。
 ・アーシング
  といっても純正のクソ細い線を1本変えただけ。
  なんかヒョロい黒い線が1本ぽつ〜んとあるのはなんとも・・・・ってのが動機。
  09-07-12_15-56-01.jpg
  ホームセンターで測り売りしてたアーシング用ケーブルとオーディオ用圧着端子を使って
  作ってみた。
  09-07-12_15-58-00.jpg
  バッテリーのマイナス端子へ・・・ではなく、同じ場所にひいてるんで、体感できる変化は
  一切なし(笑)
  バッテリーに引いたとしても体感はできないだろうな。  
  ま、見た目がきれいになったぐらいってことで(笑)
  っていうか、もともとここにアース線があるのかどうかすら知らないんだけどね(爆)
  
 ・オーディオ配線総入れ替え
  オーディオの配線を全部やり変えた。
  というのもヘッドレストモニターの映りがイマイチでノイズが入ってるのか縞模様ができて
  しまうのが気に入らなかった。
  純正配線から全部取って来てるので電力不足かな・・・と思って、リレー組みました。
  エーモンのリレーを使って配線作りました。
  しかし・・・時間がなくて途中やめ(爆)
  リレーから取るだけ取ったけど、もっと見た目がスマートになるように作り直したいなぁ・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です