ワイパースイッチ&ワイパー&ウォッシャーノズル&ラジエタータンク

Pocket

たくちゃん号(KV3サンバー)
 ・ワイパースイッチ交換
  梅雨に向けて雨対策開始です(`・ω・´)
  ワイパースイッチを間欠モードがあるヴィヴィオ(KK3)のものに交換した。
  ノリえもんのヴィヴィオに乗った時、ワイパースイッチとかソックリだなぁ・・・・
  と思っていたんだけど、まんまポン付けだった。
  サンバーもディアス(乗用)には間欠ワイパーなモデルもあるので、このあたりは共用
  部品ではないかと思い、ヤフオクで500円でゲット♪
  09-04-28_14-28-00.jpg
  上がヴィヴィオで下がサンバー。見た感じ「INT」があるだけで大きな違いはない。
  09-04-28_14-28-00_002.jpg
  ハーネスもカプラーは同じ。間欠用のリレーがついているぐらいしか違わない。
  交換自体は結構ステアリング周りをバラさないとダメ。
  コラムカバーの下半分を外して、ショート防止のためにカプラー3つを外す。
  ステアリングも外して、ステアリングシャフト自体を支えている12ミリのボルト2本を
  外す。
  こうするとコラムカバーの上側が取れる。
  09-04-28_14-46-00.jpg
  コンビスイッチユニットは右上、左下のネジ2本で固定されているだけ。
  ネジを外せば手前に引き出せる。
  裏返してワイパースイッチへ。
  09-04-28_14-31-00_002.jpg
  3本のネジを外せばスイッチがゴロンと取れる。
  新しいスイッチに付け替えてハーネスもタイラップできちんと固定しておく。
  あとは元に戻すだけ。
  時間にして15分ぐらいかな。
 ・ワイパーアーム塗装
  09-04-28_15-16-00.jpg
  ワイパーアームの塗装がサビ&色ハゲという状態だったので塗装することにした。
  取り外しは12ミリのナットを外して手前にポン!と引き出すだけ。
  まずはサビをカップワイヤーでゴリゴリと落として全体をペーパーがけ。
  そして水洗いして、シャシーブラックで塗装。
  09-04-28_15-23-00.jpg
  乾燥後元に戻して完成!
  09-05-12_16-36-00.jpg
  つや消しブラックのほうがよかったかも・・・・。
 ・ウォッシャーノズル調整
  09-04-28_14-55-00_002.jpg
  なんだかウォッシャーの出る位置がいまいちなのでノズル調整をした。
  爪楊枝を差し込んでグニグニ動かすだけ。
  09-04-28_14-55-00.jpg
  調整方法は簡単だけど微妙な位置あわせは大変だった・・・。
  コレがラクに出来るツールなんてあるのかな?
 ・ラジエタータンクホース加工
  ラジエターサブタンクに刺さっているホースから水漏れしていたのでホースにクランプ
  をつけてみた。
  純正状態はホースが単純に刺さっているだけと、かなり簡素なもの。
  ホースが劣化したのかそこからLLCがもれてしまっていた。
  水漏れはオーバーヒートへ直結するのできっちり直しておこうと・・・・・
  思ったけど、ホースクランプで対処した。
  09-04-28_14-08-00.jpg
  これで漏れは止まった。
  次漏れたらホース交換しよう。
  水も規定位置まで補充しておいた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です