たくちゃん号(KV3サンバー)
・バイザーモニター土台修理
バイザーモニターが落ちてきた(爆)
どうも振動によって台座のプラスチック溶接部分が割れてしまったようだ。
ってことで、プラ溶接はあきらめてパテで固定することにした。
プラスチックと相性のいい紫外線硬化パテ(ホルツNO MIX)を使用。
(たまたま家にあったので・・・w)
このパテは紫外線で硬化し、硬化すると半透明になるのが特徴。
FRPの修理に向いているパテで表面がとても滑らかに仕上がる。
そんな高級パテを惜しみなく使うおれ(笑)
ってもう5年以上前に買ってたパテなんだもん、使わないと損でしょ♪
で、出来上がったのがこちら。
パテは指で塗ったので結構きれい♪
しっかりついててぐいぐいやってもビクともしなかった。
助手席側も落ちてくる前にやっとこうかな・・・・
・バイザーモニターフック加工
このモニターはだいこんくんから譲ってもらったものなんだけど、受け側のフックがない。
本来は付属しているはずなんだろうけど・・・・中古だからないものは仕方ない。
サンバーのフックは大きくて、乗っけていても段差でドン!と跳ねるとポロッ!と外れちゃ
って落ちちゃう。
モニターが落ちちゃったのもここが外れるばっかりしてたからだろう。
ココをしっかりなおしておけば土台が割れることもなくなるはずだ!(`・ω・´)
と、いうことで加工しました。
100均で売ってた配線止めをカッターで適当にカットしてフック内部に接着します。
これでこのモニターをしっかり固定できます。
もちろん引っ張れば外れるので本来のバイザーとしての用途も満たしてます。(・∀・)
純正バイザー同様、プチッっとはまる感じ。
これが使った配線止め。
内側に抜け止めみたいなのがあるからそれがちょうど抵抗になってくれてるみたい。
素材も若干やわらかいプラスチック(ABS樹脂かな?)なので割れにくそうだ。
バイザーモニターが落ちてきた勢いで、せっかくピラー内を通した配線が途中のカプラー
部分からスッポリ抜けてしまった。
カプラー部分はちょうどピラーの真ん中あたり。
もう一度配線通さないといけないっぽい・・・・・・結構時間かかったんだよなぁ・・・。