てゅ〜号(S14K’s)
・ミッションオイル交換
水混入の疑いがあるので早めに交換。
若干白く見えるけど、ほぼ正常レベル。
ギアオイル自体はまだキレイなもんでした。
たくちゃん号(PS13K’s)
・ミッションオイル交換
ミッションオイルを交換。ほぼ1年半ぶり(爆)
当然抜いたオイルは真っ黒。ドレンには鉄粉タップリ♪
使ったオイルはエイシンの75W-90。
今回もシャンプーボトルを使って地道に入れた。
100均で買った1Lシャンプーボトル(`・ω・´)
こんな感じで作業します。
交換後、シフトがスムースになった(・∀・)ヒューン音は消えてないけどね
・デフオイル交換
ミッションオイルと同じエイシンのギアオイルを使った。
こちらもほぼ1年ぶりの交換となる。
交換後・・・デフの音が静かになった。なんか物足りない(−−;)
・アライメント調整
リアのトーをいじった。
なんだかものすごくトーインがついていたのでトーゼロ〜ちょいインぐらいに合わせた。
テスターを使ってやったんだけど、なんかアテにならないので目視で。
もちろん着地状態で。
リアのウニウニした動きがなくなってスムースに走るようになった(・∀・)
てゅ〜のガレージは水平でてるからうらやましい・・・。
・タイヤ手組み
ドリフト用リア履きタイヤを組んだ。
もちろん手組み。チェンジャーなんて必要ないのさ(`・ω・´)
しかし、R33GTRホイールに215/45/17のRE050をはめたんだけど、1本エアが入らない・・・
引っ張りだから仕方ないんだけど、エアがシューシューと漏れてしまう。
いろいろ格闘してみたんだけど、こりゃあかんってことで明日チューブを買って来て再度挑戦
することにした。
・ロアアーム1G締め
フロントロアアームの1G締めをした。左右でバンザイ具合が違うように見える(−−;)
・驚愕の事実その1
ミッションオイルを交換していて気づいた。
ミッションマウントとミッションブラケットを固定しているボルトのナットが2個ともない(爆)
とりあえずあり合わせのナットで固定。もう外れることはないな。
・驚愕の事実その2
助手席側ドライブシャフトからグリスが漏れてる。
回転する部分なので周辺にグリスがふっとんでる・・・。
カニミソ・・・・・。一度取り外してシーリング剤で漏れ止めしてやらねば。
・驚愕の事実その3
パワステラックからオイル漏れ?
ドバっと漏れているわけではないのでホースからの漏れかもしれない。
掃除してちょいと様子見。
・驚愕の事実その4
ピロアッパーが抜けた(爆)
ジャッキアップしたらセンターロッドがピロアッパーごと抜けた(^^:)
ピロアッパーを固定しているロックプレートが地道に回って緩んでいたようだ。
ここのところ左前からゴン!ゴン!という音がしていたのはコレが原因だな。
ピロアッパー中心がいません(爆)
タイヤハウス側からみるとこんな感じ。見事にヌケてますな。
貴重なジャッキアップ状態
手順は以下の通り
ハンドル切って右フロントをスロープに載せる
↓
ローダウンジャッキで運転席側の牽引フックを持ち上げる
↓
大きなジャッキでフロントメンバーを持ち上げる
↓
フロントタイヤ下にホイールをおいてジャッキをおろす
↓
リアメンバー横あたりをローダウンジャッキで持ち上げる
↓
大きなジャッキでデフケースで持ち上げる
↓
メンバーにウマをかける
ジャッキアップだけで疲れる・・・(爆)
デフケースカバーはフィン付きのR32GTR純正では??
今では新品で手に入らない貴重品です。