げ~♪号(CBR400RR)
 ・スモールランプ切れ
  ツーリングから帰ってくると・・・
  
  片側スモールランプが切れてました。
  また買って交換せねば。
カテゴリー: CBR400RR(NC23)
オイル
げ~♪号(CBR400RR)
 ・オイル交換
  前回交換から約5000キロ走っていたので交換します。
  ラジエター整備でカウル類は外していたのでそのままオイルドレンを緩めます。
  
  オイルを排出。そしてドレンを蓋をして新しいオイルを補充。
  
  オイルはバルボリン20W-50を約3L使用。
  エレメントは交換無し。
  交換距離は・・・55127キロ
  
  
ラジエター その4
げ~♪号(CBR400RR)
 ・冷却水&エアー抜き
  無事にラジエターが組めたので冷却水を入れます。
  
  希釈タイプなので薄めます。ペットボトルに詰めて水道水を入れます。
  
  出来ました!!ラジエターキャップを外し入れます。
  口まで冷却水を入れます。
  エアークリーナーBOXを一度蓋をしてガソリンタンクを仮に載せます。
  エンジンスタート。水温を上げてエアー抜きをします。
  
  暖気中・・・ご近所を配慮してサイレンサーで消音w
  ラジエターホースをモミモミしてエアーを抜きます。
  エンジンもたまに吹かしてみます。
  冷却水が減らなくなったら一度ラジエターキャップを蓋します。
  水温を上げて電動ファンをチェック!無事に回りだしました。
  エンジンを切って2時間程放置して冷却水の量をチェック。
  少し減っていたので補充。リザーブタンクも補充しておきました。
  ホース類の水漏れをチェックして完成です!!
  これでまだまだ乗れます!!
  
 
  
ラジエター その3
げ~♪号(CBR400RR)
 ・ラジエター交換
  ラジエターを交換します。まずは冷却水を排出します。
  エンジン左側のウォーターポンプに冷却水ドレンがあるので緩めます。
  
  ネジには銅パッキンは入ってるので無くさないように注意です。
  
  勢いよく出てきました!!バケツで受けます。
  インレットとアウトレットのホースバンドを緩めてホースを外していきます。
  
  左側のラジエターが一部凹んでます。
  実は車に横から軽く当てられた事が一度あるんでそれの名残ですね。
  幸いカウルは無傷だったのですが・・・
  ラジエター固定のネジを外せばラジエターが外れてきます。
  そして新しいラジエターを装着!!
  この時ホースの差込部分に薄く液体ガスケットを塗っておきます。
  古いホースをそのまま使うとよく漏れるので、対策です。
  冷却水はまた後日入れます!
  
ラジエター その2
げ~♪号(CBR400RR)
 ・ラジエター交換準備
  ヤフオクで落札していたラジエターが届きました。
  
  表側、フィンの折れも無く凄く綺麗です。
  
  何と電動ファン付き!水温センサーも付いてました。
  一応電源を繋いで電動ファンが回るかテスト。ビュンビュン回りました。
  CBRも少しバラしておきます。
  サイドカウル・アンダーカウルも外します。
  シートとタンクを外します。エアクリーナーBOXを外します。
  キャブレターにゴミが入らないように蓋をしておきます。
  
  ラジエターキャップを外します。
  
  空っぽでした(^_^;)
  ラジエターもチェックします。
  
  見づらいですが・・・真ん中の辺りがクーラントで汚れてます。
  夜も遅いので交換は明日で。
  
