チェーン

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・チェーン交換
  チェーンが交換時期にきたので交換することにしました。
  交換時期と言っても・・・
  2014.09.08-09.39.07_R.jpg
  この調整用の所にあるシールで判断しただけですが・・・
  チェーンは大同工業製のVXチェーンのカシメタイプにしました。
  コマ数は106です。
  2014.09.08-09.38.12_R.jpg
  ちなみに左の赤い箱はチェーンカッター&カシメの工具です。
  会社の先輩からお借りしてきました♪
  まずリアをスタンドに載せます。その方が作業しやすいので。
  2014.09.08-09.37.35_R.jpg
  アクスルシャフトのネジを緩めてチェーン調整ナットもユルユルにします。
  チェーンをカットします。リアタイヤを回してチェーンのカシメ部分を
  探します。
  そこにチェーンカッターをセットして回していくと・・・
  2014.09.08-09.38.53_R.jpg
  このようにカシメ部分が壊れてピンが抜けます。
  後は新しいチェーンを古いチェーンに仮にセットして引っ張れば
  フロントスプロケ部分をバラすことなく交換できます。
  古いピンが入らなかったので私は針金で結んで引っ張りました。
  あとはカシメピンとチェーンをセットします。
  2014.09.08-09.54.27_R.jpg
  ゴムのOリングには付属の白いグリスを塗って組みましょう。
  あとはピンをカシメます。
  2014.09.08-10.03.56_R.jpg
  かなりの力がいりますが・・・締めすぎるとOリングが潰れて動きが
  悪くなるので注意です。
  私は他のチェーンをノギスで測ってその寸法になるまで締めました。
  2014.09.08-10.14.30_R.jpg
  あとは全体にチェーンルブをつけておきました。
  交換距離は・・・
  2014.09.08-09.38.25_R.jpg
  3万6096キロ

荷物固定ステー パート2

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・荷物固定用ステー改良
  前回作ったステーですが・・・強度的に少々不安。
  って事で改良してみたいと思います。
  まずはブレーキ時に荷物が前荷重になったときフェンダーごと上がって
  きてテールランプとカバーが接触!!
  メインフレームとステーをつないで固定してみることにします。
  まずはリアカウルを外していきます。
  2014.07.21-09.35.36_R.jpg
  さて・・・どうやってフレームを繋ぎますかね~。
  いいところに純正の荷物固定ステーを発見。これと鉄板でつなぎますか。
  鉄板をグラインダーで切ってウィンカーと当たらないように曲げます。
  万力で挟んで様子見。
  2014.07.21-09.57.31_R.jpg
  少し見づらいですな。
  2014.07.21-09.58.04_R.jpg
  こんな感じかな?純正の荷物ステーも強度があまりなさそうなので
  補強を入れます。
  あとは溶接して錆止め。黒に塗って完了です!!
  2014.07.21-15.15.34_R.jpg
  いい感じに仕上がりました!!
  今度は強度もバッチリです!!

 ・リアブレーキフルード補給
  リアカウル外したついでに見たら少なかったので補給しました。
  2014.07.21-09.35.53_R.jpg

 ・オイル交換
  夏休みにバイク乗り憧れの地!!北海道に旅立つのでオイル交換です。
  アンダーカウルを外して下抜きで。
  2014.07.21-13.55.30_R.jpg
  オイルはバルボリンのバイク用を約3L使用。20wー50です。
  2014.07.21-14.23.55_R.jpg
  交換距離は・・・
  2014.07.21-13.55.46_R.jpg
  3万2612キロ。

  んでリアカウル外したら新たな発見!!
  2014.07.21-15.15.42_R.jpg
  タンデム用のステップの奥に荷物用フック・・・しかもごついw
  これにキャンピングシートバックを固定しよう!!

チェーン

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・チェーン調整
  チェーンがたるんで来たので調整しました。
  2014.07.14-11.11.48_R.jpg
  インパクトを使うと早くていいですな♪ちなみにコマのサイズは27です。
  2014.07.14-11.12.01_R.jpg
  後は調整ネジを左右均等に回して調整します。
  私は半回転づつまわして調整しました。
  ついでにチェーンのグリスアップも。
  チェーンカバーを外します。
  2014.07.14-11.17.49_R.jpg
  一度ブレーキクリーナーで汚れを落としてからチェーンルブを注油。
  2014.07.14-11.18.07_R.jpg
  チェーンの使用限界までもう少し・・・そろそろ交換ですなぁ。

クラッチ

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・クラッチ位置調整
  最近乗ってるとクラッチの繋がる位置がやけに手前にきた気が・・・。
  気になるのでもう少し放した位置で繋がる用に調整します。
  右側のサイドカウルを取り外します。
  2014.07.02-18.17.02_R.jpg
  クラッチワイヤーの調整があるのでネジを緩めて調整します。
  2014.07.02-18.16.49_R.jpg
  調整後いい位置で繋がるようになりました!

電源ソケット

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・電源ソケット取付け
  バイクで長距離移動の時携帯やスマホを充電しながら走りたい!!
  と思いアマゾンでバイク用の電源ソケットを購入。
  早速取り付けることに。シガーソケットとUSBのWタイプにしました。
  2014.06.29-10.12.35_R.jpg
  取付け場所ですが普通はハンドルに付けるみたいですが・・・
  セパハンのCBRには無理なのでよさそうな所を探します。
  サイドカウルとの隙間にカバーが付いてるのでそこにしようかな?
  2014.06.29-10.13.59_R.jpg
  取付け位置も確定したので先に配線をします。
  バッテリーから直接でもOKですがバッテリー上がりが心配なので
  今回はライトの配線から電源を取り出します。
  2014.06.29-10.14.09_R.jpg
  配線を繋ぎ半田付け。防水でブチルテープを巻きました。
  カバーに穴を開けてソケットの形にしていきます。
  2014.06.29-12.00.41_R.jpg
  無事に完了です!!スマホも充電できました!!
  ライトOFFすれば充電もOFFに出来るので便利です。