ピロアッパー

げ〜♪号(S14Q’s)
  ・ピロアッパー交換
   ピロにガタが出ていたので手持ちの予備に交換しました。
   2011.12.10-11.06.00_R.jpg
   車高調はテインのHEですが、クスコのピロアッパーを今まで使ってました。
   左がテイン 右がクスコのピロアッパーです。
   2011.12.10-11.06.00_002_R.jpg
   クスコのピロアッパーの方が厚みが薄い分車高が下がるんです(爆)
   で今回はテインのピロアッパーに交換。
   ピロのガタも無くなったのでこれでしばらくは大丈夫そうです。

車検準備 その2

げ〜♪号(S14Q’s)
 ・発炎筒
  発炎筒が無かったのでコーナンで探してると・・・こんな物を発見!
  2011.09.18-10.16.00_R.jpg
  LEDの非常信号灯!! これなら期限も無いのでいいかも。
  お値段は普通の発炎筒より200円ほど高い798円でした。
  半永久的に使えるのでお徳かもしれませんね〜。もちろん車検対応です。
  それとバッテリーターミナルのカバーも購入。
  帰宅後早速取り付け!!
  2011.09.18-10.17.00_R.jpg
  助手席足元のステーにそのまま入りました。
  ちなみに・・・『非常信号灯はコンソールBOXにあります』と書いたシールまで
  ついてましたw 
  バッテリーターミナルのカバーはそのままでは入らなかったのでカッターにて
  切り込みを入れて装着。
  2011.09.18-10.23.00_R.jpg
  これで準備完了です。

車検準備

げ〜♪号(S14Q’s)
  前回の車検で6速MTを載せて・・・もう2年が来ようとしてますw
  いや〜あっと言う間ですね。
  10月に車検なので車検の準備です!
 ・足回り交換
  テインHE全長式車高調から純正形状のポテンザ改に交換。
  全長式ならネジ緩めて車高あげれば?と思いますが・・・
  固着してる&緩める労力より交換する方がはやいのでw
  2011.09.11-15.00.00_R.jpg
  懐かしい純正形状ショック。
  前後とも交換しました。
  交換後、車高のチェック。手持ちのゴムハンマーが9.5センチだったので
  それで下回りの車高を調べました。
  2011.09.11-16.56.00_R.jpg
  一番低い触媒部分もOKです。 10センチは確保されてます!
 ・ホイール&タイヤ交換
  前後ステージア純正ホイール&205 55 16のタイヤに交換。
  フロントはスペーサー無しでもキャリパーをかわせました。
  2011.09.11-16.57.00_002_R.jpg
 ・マフラー
  インナーサイレンサー取り付け。
 ・ウォッシャー
  ノズルが詰まっていたので針とエアーで掃除。
  ついでにノズルの角度も調整。
 ・ブレーキパッド 残量は前後ともOK
 ・タイロッドエンドブーツ 左右ともOK
 ・ブレーキフルード          OK
 ・エンジンオイル           OK
 ・冷却水                OK
 ・灯火類                OK
 ・発炎筒              無い(爆)

オイル交換

げ〜♪号(S14Q’s)
  ・オイル交換
   前回交換から約4千キロ走行。少しオーバーしましたw
   いつもの上抜きポンプにて交換しました。
   廃油は約3L抜けましたが・・・途中で1L追加してます(爆)
   今回はオイルエレメントも交換。
   2011.07.31-10.57.00_002_R.jpg
   モノタロウのエレメントを使用しました。
   オイルはスピードマスター15w−50を3.3L使用。
   交換距離は・・・
   2011.07.31-10.57.00_R.jpg
   23万7029キロ 次回は24万キロで交換ですな。

洗車&クーラント漏れ

げ〜♪号(S14Q’s)
  ・洗車
   久しぶりにシルビア洗ったかもw
   鉄粉が積もってるので粘土で鉄粉&虫の死骸を除去。
   その後シャンプー洗車!! ふき取りはセーヌ革を使うといいですよ。
   2011.07.17-18.46.00_R.jpg
   綺麗になりました♪
  ・クーラント漏れ修理
   リザーバータンクのクーラントが空っぽになってました。
   こりゃ漏れてるな〜と思いエンジンを始動して点検すると・・・。
   ラジエターホースのロアのエンジンと繋がる部分から漏れてました。
   ホースバンドを増し締めしておきました。
   これでも漏れたら・・・ホース交換かなぁ・・・。