タイヤ

Pocket

げ〜♪号(CBR400RR)
 ・タイヤ交換
  溝はまだまだあるんですがひび割れが酷いのでタイヤを交換する
  事に。バイク用のタイヤって結構高価ですね。
  今回はネットで一番安かったダンロップGPR−200にしました。
  2013.05.27-16.09.00_R.jpg
  前後セットで26000円ぐらいだったかな?
  ちなみに・・・現在ついてるタイヤの状況は
  2013.05.27-17.11.00_R.jpg
  フロントタイヤ
  ひび割れが結構あります(汗)
  2013.05.27-17.07.00_R.jpg
  リアタイヤ
  フロントタイヤほどではないですが・・・ひびがありますね。
  で・・・タイヤを交換するには車体を浮かせる必要があります。
  センタースタンドのないCBRではバイクスタンドが必要です。
  早速アストロ工具へ行き購入。中型バイク用バイクスタンド。
  2013.05.27-16.24.00_R.jpg
  こんな感じでリアのアームをステーに載せる感じですね。
  色んなバイクに使えるようにステーの位置は調整できます。
  バイクスタンドをセットする時は2人居ないと不可能です。
  1人が車体を支えてもう1人がスタンドをセットする感じです。
  リアタイヤが浮いたらチェーンアジャストのボルトを締めましょう。
  ボルトを締めるとチェーンが弛んできてスプロケットから外せる状態
  になります。次にエアーインパチでアクスルナットを緩めます。
  するとリアアクスルのボルトが抜けるのでホイールが外れます。
  2013.05.27-16.33.00_R.jpg
  無事に外れました。ホイールにはスプロケットとブレーキローター
  がついたままなので傷つけたり歪めたりしないよう注意しましょう。
  お次はタイヤを外す作業です。虫バルブを緩めエアーを抜きます。
  ビードブレーカーでビードを落とします。
  ホイールのリムが傷つかないようにリムガードを装着してあとはタイヤ
  レバーで外していきます。
  車みたいに硬くないので結構簡単に外れました。
  ついでなのでエアーバルブも交換。ショートタイプがないので普通の
  車用を装着。少し長くエアーが入れずらいかもしれませんねw
  タイヤ&ホイールにタップリビードワックスを塗ってレバーで組み込んで
  いきます。タイヤ&ホイールに回転方向があるので注意して組みましょう。
  組めたらエアーを張ってビードを起こしエアーバルブも装着。
  指定の空気圧を入れたら元通りに組んでいきます。
  その際チェーンの張りすぎには注意しましょう。
  これでリアタイヤは完成です!!
  フロントタイヤはまた後日(爆)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です