げ~♪号(BMW K1200RS)
  ・車検整備
   3月頭で車検が切れるので整備する事に。
   と言っても整備簿通り点検するだけなんですけどねw
   
   図体がデカイのでセンタースタンドかけるのも大変です。
   ちなみに私一人では無理でしたw
   
   シート外してバッテリーの点検でもしようかな~とゴソゴソしてると・・・
   あやしい物を発見。バッテリー端子に繋がっていたので外してみました。
   
   出てきたのはセコムのGPS!!電源は切ったままでしたが。
   そういえばセキュリティもついてたなぁ・・・。
   元々は神戸にあった車輌なんですが・・・盗難が多いんですかね?
   バッテリーは密閉型なので端子だけチェック。
   純正工具を出したついでにリアショックのプリロードをフックレンチ
   で調整。4段目になっていたのを1段目(プリロード0)に。
   ついでにショックの硬さも一番ソフトにしてみました。
   シャフト駆動なのでチェーンのチェックは無し。
   一々調整しなくていいので便利です。
   
  ・リアブレーキ
   
   ブレンボキャリパーが純正で装着されてます。
   総重量300キロ+ABSで安心してフルブレーキできますw
   リアブレーキフルードを確認すると、量がありません。
   量が無いって事はパッドが無いのかも・・・。
   確認する為キャリパーのカバーを外します。
   ピン2本とバネみたいな抑えを外せばパッドが外れます。
   
   外したパッドをよーく見ると・・・
   
   残量1ミリぐらいですか?w
   とりあえず左右入れ替えて装着。明日の車検さえ持てばいいんです!
 ・オイル交換
   ついでにオイル交換です。
   アンダーカバーを外します。
   
   4輪にもある腎臓をモチーフとしたキドニーグリル。
   2輪にもちゃんとあるのねw感心しました。
   後はエンジン下のドレンボルトをヘキサゴンで緩めればオイル排出。
   
   熱量が多いのか真っ黒に汚れてます。距離走ってるCBRのオイルは
   まだオイルの色が残ってたのに。
   
   ドレンボルトのOリングパッキンは予備があったので交換。
   オイルはバルボリンの4輪用20W-50を約3L使用。
   交換距離は・・・
   
   1万4909キロ
   走行距離少なっ!!!
 ・クラッチレバー
   少し前に転がしたときにレバーを折って交換したのですが・・・
   何やら違和感が。握ってもハンドルのセンターにこない。
   元も歪んでるみたいなので予備の部品と交換しました。
   交換後、きっちりセンターに来るようになりました。
 ・グリップヒーター修理
   左は暖かいのに右が冷たいまま。
   グリップを外して点検してみると・・・
   配線が切れてましたw
   ニクロム線とハーネスをクリップで挟んで半田付け。
   無事に暖かくなるようになりました。
 
					