げ〜♪号(CBR400RR)
 ・ブレーキ整備
  注文していたパーツがきたので組んでいく事にしました。
  ちなみに・・・注文したパーツは
  フロント用
  マスターシリンダーセット
  45530-471-831    1600円
  ダストシール
  45109-GE2-006    180円×4個
  ピストンシール
  45209-GE2-006    170円×4個
  ピストンCONP(ニッシン)
  45107-MN5-006     930円×4個
  リア用
  ダストシール
  45109-443-870    205円
  ピストンシール(38ミリ)
  43209-371-006    380円
  ピストン
  43107-KT7-761    850円
  ちなみに値段は平成4年の時のもの。   
  トータルでは8155円ですが・・・支払いは13000円(汗)
  1.5倍ぐらい値上がりしてますね。
  バンジョーボルト用のアルミワッシャーはバイク7にて購入。
  2枚入りで105円 少し高いですが・・・純正はまだ高いみたいです。
  ついでに社外純正相当品でブレーキレバーもあったので購入。
  こちらは2700円でした。
  キャリパーを組み立てて行きます。
  ピストンシールとダストシールを組みます。その際中にはブレーキ
  フルードを塗っておきます。
  シールとピストンが当たる部分にはシリコングリスを塗っておきました。
  シールが組めたらピストンを入れて完成!!
  リアキャリパーも同じですね。
  マスターシリンダーはサークリップで止まってるので外せば分解できます。
  こちらも内部にフルードを塗って組みました。
  車体に組んだらあとはフルードを入れてエアー抜きです。
  ブリーダープラグにホースと注射器をセット。オイルカップにフルード
  を入れて・・・注射器を引くとエアー抜きがスムーズにできます。
  フロントは左右交互に行いました。抜けたかな?と思って数日放置すると
  タッチがフカフカに戻っていたりする事もあります(汗)
  そんな時はブレーキレバーを針金などで握った状態で固定します。
  1日放置するとエアーがオイルカップの方に戻ってくるのでしっかりした
  タッチになりますよ!!
  リアも同じようにしたらカッチリしたタッチになりました!!
  ちなみ・・・前後パッドはそのまま使用(爆)
  ブレーキフルードでビチャビチャになったのをブレクリで清掃して
  組みましたが・・・心配なのでヤフオク激安パッドを落札しようかな。
 
					