タイロッドエンドブーツ交換 |
サンプル車:S14シルビアQ's |
||
タイロッドエンドブーツの交換です。S14はブーツのみの設定があるのでエンド交換ではなくブーツ交換だけで対応できます。
(S13、S15はブーツのみの設定はありません。) |
||
使用した部品 |
||
部品名もしくは部品名 |
部品番号 | 価格 |
タイロッドエンドブーツ | 48522-D0100 | \1020 |
価格はすべて2010.1現在&税別 |
||
使用した工具 |
||
工具名 | 備考 | |
ソケットレンチ | 34〜36ミリ | |
マイナスドライバー | ||
ハンマー | プラハンがベスト! | |
パーツクリーナー | ブレーキクリーナー等でOK | |
モリブデングリス | ホームセンターで売っている安物でOK!! |
|
ブーツがズタズタになってしまったタイロッドエンドです。 |
![]() |
ペンチでめくってみたら完全に分離しちゃいました(;´Д`) |
![]() |
ウエスなどである程度グリスをふき取って残りのブーツを取り外します。 |
![]() |
はずれました。 |
![]() |
古いグリスをできるだけ取り除きます。 |
![]() |
新品のブーツです。 |
![]() |
モリブデングリスをボールジョイント部分に塗ります。 |
![]() |
新品ブーツの内側にもグリスを薄く塗っておきましょう。 |
![]() |
このようにソケットをあてがって圧入します。 |
![]() |
今回使ったKTCのソケットだとブーツを全部押し込んだときにエンドのネジ部分が飛び出てしまいます。 |
![]() |
ということで、ソケット側ではなくエンド側を叩くことにしました。 |
![]() |
こんな感じであてがいます。 |
![]() |
軽くコンコンと叩くとすんなり入ります。 |
![]() |
満遍なく圧入できたら完成です。 |