HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全6レス(親記事-6 表示) ] <<
0
>>
■32546
/ 親記事)
アイドリング
▼
■
□投稿者/ 貧乏人
-(2016/12/20(Tue) 17:24:56)
パワーFC制御のS14です。
エンジン掛ければ、温まるまで回転数は高いですよね?
夏場(外気温が温かい時)は
掛け始め(1500rpm)→40℃(1200rpm)→60℃(1100rpm)→80℃以上(900rpm)
と一定に回転数は下がっていくのですが
冬場(外気温が低い時)
掛け始め(1800rpm)→40℃(1600rpm)→60℃(1500rpm)→80℃以上(1000rpm)
と、回転数が高いように思います。
水温が上がっても中々回転数は下がってくれません。
これはパワーFCの制御上昇がないことなんでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32547
/ ResNo.1)
Re[1]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ たくちゃん
-(2016/12/21(Wed) 21:42:49)
回転数が下がらないときって点火時期が進んでいませんか?
おそらく気温の差で点火マップが夏場に比べて進んでいるんじゃないかと思います。
一度水温を上げてから、スロットルポジションセンサーのカプラーを抜いてアイドル値の調整をしてみてください。750〜800の間になるようにAACバルブの調整をしてスロポジのカプラーを戻すと800前後であればいいです。
そして15分ぐらい放置して再学習させてみてください。
あと吸気温補正係数(エアフロ補正)がどうなっているかもチェックですね。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32548
/ ResNo.2)
Re[2]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ 貧乏人
-(2016/12/22(Thu) 08:38:30)
ご回答ありがとうございます。
点火時期ですか!
それは盲点でした。
(たんに知識が少ないだけですが)
アイドルの再学習の際、カムが組んであってもその数値でいいのですか?
(256度とおとなしめ)
エアフロ補正も見てみます。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32549
/ ResNo.3)
Re[3]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ たくちゃん
-(2016/12/23(Fri) 14:14:21)
ポンカム程度ならそんなに大きく振れることはないと思いますがだいたい800ぐらいになるように調整してみてください。AACいじる際、調整したらアクセルをじわ〜っと踏んで、じわ〜っと戻してみると振れ幅が減っていいですよ。
AACで調整するのが基本回転数なので、学習後はコマンダーでアイドリング値を高くしておけばストールもしづらくなると思います。
戻り回転数を4000ぐらいにして学習させるのがカム交換車には有効なのでやってみてください〜
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32550
/ ResNo.4)
Re[4]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ 貧乏人
-(2016/12/23(Fri) 19:11:04)
ポンカム程度では問題ないんですね。
了解しました。
ひとつ疑問に思ったのですが
AACでアイドル調整しますよね?
コマンダーにあるアイドル数値は
何の役割があるんですか?
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32551
/ ResNo.5)
Re[5]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ たくちゃん
-(2016/12/24(Sat) 15:13:39)
あくまでエンジンそのものの基準はAACで決めます。
パワーFCのはそのAAC基準のアイドリング値を元にCPU側で微調整するんです。
なので基準がでてないとパワーFCで数値を変更しても狙った数値にならなかっりします。
S13なんかは純正CPUにもアイドル調整ボリュームがついてたりしたんですが、S14からなくなっちゃいました。CPUが賢くなったからかなぁ?
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32552
/ ResNo.6)
Re[6]: アイドリング
▲
▼
■
□投稿者/ 貧乏人
-(2016/12/24(Sat) 15:18:08)
なるほど、微調整ですか。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
「通りすがり」「ななし」などの匿名性のある名前は使えません。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.zip
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
1024KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/1024KB]
残り:[1024KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
ガード用キー(必須)
/
1234と半角で入力
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
記事ソート/
上げる(age)
下げる(sage)
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-