リアアーム類交換 |
サンプル車:S14シルビアQ's後期 |
||
リアサスペンションを構成する
トーコントロールアーム
アッパーアーム
キャスターアーム
の3つを交換してみました。 |
||
使用した部品 |
||
商品名もしくは部品名 | 備考 | 価格 |
CUSCOアッパーアーム | 222-474-L |
\35000 |
CUSCOトーコントロールロッド | 222-474-E | \29000 |
SECTIONアッパーリンク | TR-N01 | \25000 |
価格はすべて2004.3現在&税別 |
||
使用した工具 |
||
工具名 | 備考 | |
ソケットレンチ | 17、19ミリ | |
メガネレンチ | 17、19ミリ | |
スパナ | 19、24、27、29、32ミリ モンキーでも可 | |
メジャー | ||
スピンナーハンドル | ||
鉄パイプ | ||
アライメントゲージ | 自分で調整する場合に必要 | |
油圧ジャッキ | ||
リジッドラック | ||
浸透潤滑剤 | CRC-556など |
|
クスコのアッパーアームです。 |
||||||
![]() |
アッパーアームはS14の他に、S15、R33、R34なども共通なようです。 |
||||||
![]() |
アッパーアームの説明書 兼 申請書類です。 |
||||||
![]() |
クスコのトーコントロールロッドです。 |
||||||
![]() |
トーコントロールロッドはS15とWGC34ステージアが共通なようです。 |
||||||
![]() |
トーコントロールロッドの説明書 兼 申請書類です。 |
||||||
![]() |
SECTION(シルクロード)のアッパーリンクです。 |
||||||
![]() |
アッパーリンクはS13、S15、R32、R33、R34と共通です。 |
||||||
![]() |
まずはノーマルのアーム類を取り外していきます。 |
||||||
![]() |
トーコントロールアーム、アッパーアームのナックル側はココです。 |
||||||
![]() |
ショックをナックルに固定しているボルトも忘れずに外しておきましょう。 |
||||||
![]() |
ナックル側が外れたら今度はメンバー側を外します。 |
||||||
![]() |
このようにストレートになっているメガネを使うと作業しやすいです。 |
||||||
![]() |
アッパーアームとトーコントロールロッドを固定しているボルトは作業スペースが少ないのでとても外しにくいです。 |
||||||
![]() |
アッパーアームとトーコントロールアームを固定しているボルトです。 |
||||||
![]() |
各アームをノーマルアームの長さにあわせます。(目分量でOK) |
||||||
![]() |
最こちらも長さをあわせておきます(写真はあってません。爆) |
||||||
![]() |
ターンバックル部分はロック方向が普通のネジとは違うので分からなくなったときのために書き込んでおきます。回す方向を間違えると固着して外れなくなったりしますので注意してください。 |
||||||
![]() |
こちらも同じように書いておきます。 |
||||||
![]() |
次々と元へもどしていきます。 |
||||||
![]() |
ショックのボルトも取り付けます。 |
||||||
![]() |
アライメントが狂うので必ず調整をしてください。
|
||||||