|
パワーブレースシステム2取付 |
|
サンプル車:PS13シルビアK's |
||
|
あのニスモからドリ車パーツが発売!! |
||
| 作業は基本的にPS13での紹介ですがS14、S15などもほとんど同じやり方でOKです。 | ||
|
使用した部品 |
||
| 商品名もしくは部品名 | 部品番号 | 価格 |
| ニスモパワーブレースシステム2 | 54480-RSS30 | \14800 |
|
価格はすべて2004.3現在&税別 |
||
|
使用した工具 |
||
| 工具名 | 備考 | |
| ソケットレンチ | 10、12、14、17、19ミリ | |
| メガネレンチ | 10、12、14、17、19ミリ | |
| スピンナーハンドル | ||
| 鉄パイプ | ||
| 油圧ジャッキ | ||
| リジッドラック | ||
| 浸透潤滑剤 | CRC-556など | |
|
|
パワーブレースシステム2です。 |
||||||||||||||
![]() |
純正のテンションロッドブラケットとの比較写真です。 |
||||||||||||||
| Now Printing |
まずはリアタイヤに輪留めをします。サイドブレーキも引いてクルマが動かないようにしてからジャッキアップしてホイールをはずしましょう。ジャッキアップは左右ともにしておいてください。(ひずみを作らないため)
|
||||||||||||||
![]() |
テンションロッドを取り外します。○印のボルト、合計3ヶ所を外します。ブラケット側は17ミリ、ロアアーム側は14ミリです。 |
||||||||||||||
![]() |
この車には調整式のテンションロッドが装着されているので銀色ですが、純正は黒でもっとボテっとした形です。 |
||||||||||||||
![]() |
ここは結構な力で締め付けられているのでCRC-556などを吹き付けながら取り外してください。 |
||||||||||||||
![]() |
テンションロッドが取り外せたら、スタビブッシュを共締めしているボルト、ナットを外します。ともに14ミリです。 |
||||||||||||||
![]() |
スタビブッシュが外せたら、今度はブラケット前部分、ラジエターロアサポートと共締めされている○印の14mmボルト2本を外します。 |
||||||||||||||
![]() |
最後にブラケット中央の14ミリのボルトを外します。 |
||||||||||||||
|
|
左右のブラケットが外せたら、パワーブレースシステム2を装着します。重いので寝そべって足で持ち上げたりしながら作業してください。 |