|
エキゾーストマニホールド交換 |
|
サンプル車:S14シルビアQ's後期 |
||
|
エキゾーストマニホールド、通称タコ足です。 |
||
|
使用した部品 |
||
| 商品名もしくは部品名 | 部品番号 | 価格 |
| フジツボレガリススーパーEX | 620-13053 | \60000 |
| 耐熱布(COOL IT 2インチ幅×15m) | \5280 | |
| 針金 | ||
|
価格はすべて2004.3現在&税別 |
||
|
使用した工具 |
||
| 工具名 | 備考 | |
| ソケット | 10、12、14、17ミリ | |
| メガネレンチ | 10、12、14、17ミリ | |
| スピンナーハンドル | ||
| 鉄パイプ | ||
| ジャッキ | ||
| リジットラック | ||
| 浸透潤滑剤 | CRC-556など | |
|
|
耐熱布です。FRPみたいなガラス繊維です。 |
![]() |
これをタコ足に巻いて、断熱してやろうというわけです。 |
![]() |
こんなふうに巻いていきます。巻くときに水に浸しておくと巻きやすいです。 |
![]() |
フランジ部分はギリギリまでまいてしまうと取り付け時にワッシャー等がとりつけれなくなるのでちょっと離れたところから巻き始めるといいでしょう。 |
![]() |
それでは早速、純正のタコ足をはずしていきます。 |
![]() |
レベルゲージは少し前側へ移動させてください。すべてはずすと遮熱板がとりはずせます。 |
![]() |
遮熱板が外れたらO2センサーのカプラーがつながっているステーをとりはずします。 |
![]() |
いよいよタコ足を固定しているナットをはずします。○印の8本をはずします。 |
![]() |
ここははずす順番があって、下の写真のようにはずすときは外側からはずしていきます。 |
![]() |
続いて下回りの作業です。 |
![]() |
遮熱板が外れたら触媒とタコ足を接続している○印の17ミリのボルト2本を外します。 |
![]() |
純正のタコ足からO2センサーを取り外します。CRCをふいて23ミリのソケット、もしくはモンキーレンチで緩め取り外します。 |
![]() |
残ったガスケットをスクレーバーきれいそぎ落としますにします。 |
![]() |
そして新しいガスケットをはめ込みます。 |
![]() |
取り付け時も外す時と同様に締め付ける順番がありますので注意してください。 |
![]() |
ミッションへつながっているフランジを忘れずに共締めしてください。 |
![]() |
プラグコードをつなぎ、O2センサーのステーを元通りに取り付け、カプラーを接続します。オイルレベルゲージを固定しているボルトも忘れずに! |