HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[ スレッド内全4レス(親記事-4 表示) ] <<
0
>>
■32557
/ 親記事)
15エンジンを180SXに載せますが
▼
■
□投稿者/ みつ
@
-(2016/12/27(Tue) 23:59:53)
いつも勉強させていただいています
タイトルの通り後期180SXタイプSのATに15スペックRのATエンジンを
DIYで載せ替えています
いくつか疑問があり過去ログでもヒットしないため教えていただきたいです
キャニスターのラインが15は2本で180SXは3本ですがここの処理はどうされていますか?
ハーネス加工で上記条件のスワップの場合15エンジン→メインハーネスのカプラーを
180SXメインハーネスにつながるように1本1本つなぎかえるだけで良いですか?
180SXのエンジンハーネスにはリレーボックスに行っているラインがあったので
この処理はどうされているのでしょうか?
配線図は両車ともありますがイマイチぴんとこなくて迷っています
長くなりましたがよろしくお願いします
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32566
/ ResNo.1)
Re[1]: 15エンジンを180SXに載せますが
▲
▼
■
□投稿者/ たくちゃん
-(2017/01/04(Wed) 17:15:59)
180SXのターボ(S13系エンジン)の配線と比較するとわかりやすいと思います。
180SXのハーネスにS15のエンジンハーネスを割り込ませるような形にすると間違えにくいと思います。
まずは、180SXとS15のCPU配列図の適合表をつくるところからはじめましょう。
S15にあって、180SXにない(NAだとイグニションコイルへの配線など)、またその逆の部分は別途切り分けて考えるといいでしょう。
一度ハーネスをクルマから取り外して、カバーなどを全部ほどいておくと中継部分とかわかっていいですよ。
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32571
/ ResNo.2)
Re[2]: 15エンジンを180SXに載せますが
▲
▼
■
□投稿者/ みつ
@
-(2017/01/04(Wed) 22:17:22)
たくちゃんさん回答ありがとうございました。
しかし早速配線をミスったみたいでしばらく不動車確定です泣
1回目、IGNコイル回路を作っていなくて全く始動せず
2回目、何を思ったか180のAACバルブ(これ常時電源)が浮いている
(15は別でIGN電源からラインがあるから浮かしていた)のを見つけて
「回路がおかしいのはこれだ」と思いこみ2つのラインをつなげてしまった事により
常時電源がIGN電源に乗っかってバッテリー端子を外さないと全ての電装品が
入ったままに、、、さらに悪いことにその状態でスターターを回して「バチン」と
全ての電装品が応答なしに
3回目、ヒューズの導通チェック、リレーの動作チェック(DC12Vで回路開閉確認)して
全てのヒューズ、リレー異常無しだったのでIGNコイル回路を新規作成し
(コイルIN:15側ECCSハーネスAA05 コイルOUT:アース 接点IN:180側キーSWのDA16 接点OUT:15側ECCSハーネスAB02)
その他の接続点も行先問題無いのを確認したのち再度スターター回してセルがむなしく回るだけでもうんともすんとも言わずになってしまいました。
3回目の状態からプラグの火は飛びますが弱い気がします
燃料ポンプはリレー直結するとしばらくして「ギィー」をすごい音がしだすので怖いです
ポンプ単体では動くのにIGNオンでポンプ電源(AE03)が来ていません(IGNオンの瞬間は来ているか確認できていません)
またプラグが濡れている形跡がありません
ポンプリレーはコイル、接点ともにIN側には電圧あるのでECUのマイナスコントロールが効いてないんですかね?
関係ありそうな変更点は今回の乗せ換えに合わせてINJを15スぺRAT用(14と同じ?)から15スぺRMT用に、燃料ポンプをワルボロに、I/Cを純正から社外前置きに変更してあります
2回目の「バチン」でどこか死んでしまったのでしょうか?とりあえず今日は諦めて
明日からECCSハーネスの全線導通チェック→各センサーチェック→異常無しなら
ECU交換という手順で頑張ろうと思います
長文読みにくくて申し訳ありませんがまたアドバイス宜しくお願いします
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32579
/ ResNo.3)
Re[4]: 15エンジンを180SXに載せますが
▲
▼
■
□投稿者/ みつ
@
-(2017/01/08(Sun) 12:45:35)
キャニスターの接続が未だ不明です
s15は電磁弁でスロットルへの通路開閉をしていて
180SXはダイヤフラム?でスロットルへの通路開閉を
行っていると思います
したがってダイヤフラム側に正圧負圧のライン
(スロットル周辺ブーコンなどの圧力測定箇所)
ガソリン通路に負圧のみのライン
(s15のワンウェイバルブが付いているところ)
で合っていますか?
ちなみに180SXのキャニスターはどれがダイヤフラム制御のラインになるんでしょうか?
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
■32586
/ ResNo.4)
Re[1]: 15エンジンを180SXに載せますが
▲
▼
■
□投稿者/ みつ
@
-(2017/01/12(Thu) 17:50:59)
無事エンジンかかりました!
たくちゃんさんのアドバイス通りそれぞれの配線図見比べて
1本1本確認して変換ハーネス作成しました
エンジンかからなかった原因はハーネスではなくなんとお恥ずかしい
ガソリンのINOUT逆につないでました
ただエンジンかかるようになったのはいいんですが
アクセルあおってないとエンジン止まってしまいます
アイドリングが弱々しいというか
どっかエアー吸ってるのかキャニスターの配管ミスなのか
まだまだ完成には程遠いですトホホ
解決済み!
引用返信
/
返信
削除キー/
編集
削除
このスレッドをツリーで一括表示
スレッド内ページ移動 / <<
0
>>
このスレッドに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
「通りすがり」「ななし」などの匿名性のある名前は使えません。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.zip
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
1024KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/1024KB]
残り:[1024KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
ガード用キー(必須)
/
1234と半角で入力
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
記事ソート/
上げる(age)
下げる(sage)
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-