(現在 過去ログ64 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■28945 / inTopicNo.1)  メーターセンサーの考察
  
□投稿者/ まさお -(2010/09/11(Sat) 09:52:53)
    実際にやるわけではなく、またやる人も多分いないように思いますが、メーターセンサーの考察についてです。

    例えば、すでに装着済みのメーターのセンサー(油温にしましょう)。当然メーター1個ならセンサーも1本ですが、その1本のセンサーそのものを分岐加工させて2個の同じ(この例なら油温)メーターを使おう!、なんてことは可能ですか?

    常識的?なら、同じメーター2個装着するとしても、センサー自体加工ではなく、あくまでセンサーを2個(本)設置だとは思いますが(取り出し口が同じ場所でも。例えば油温なら、1個のサンドイッチアダプターにて、その2本の油温センサーをぶっさすというようになると思います)。

    分岐するのは物理的にはできるとして、電気的?というかそもそも動きますかね?
    仮に動いたとしもてちゃんと表示できるのか!? 電流だか電圧だかが分岐したがために変化して(半分?)、変な値を示す、な〜んてことになったりするんですかね?(^^;)

    あっ、でも純正センサー利用の社外メーター設置法ではどうなっているんですかね?
    純正の水温や油温などのセンサーを加工して社外メーターを付ける方法は実際ありますよね。
    こっちだと、同じセンサーから純正へと社外へと、というようになっているという事ですか?(つまりは1個のセンサーで2個のメーター使える?)
    それとも「あくまで純正のセンサーを利用するということ。メーター付属のセンサーを使うではなく」ということであって純正メーターは使えなくなるということですか?
引用返信/返信 削除キー/
■28947 / inTopicNo.2)  Re[1]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/11(Sat) 11:21:23)
    一個のセンサーから分岐して、二個のメーターを動かすのは可能ですよ。
    並列に接続すれば、電圧降下も無いので特に問題は無いです。
    ただ、二個のメーターともまったく同じ数値しか出ませんけど。(笑)


引用返信/返信 削除キー/
■28948 / inTopicNo.3)  Re[2]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ まさお -(2010/09/11(Sat) 11:31:52)
    早速ありがとうございます。

    ぜんぜん問題ないんですね(^^)
    実際やっている人もぜんぜんいそうですね(いやはや^^;)

    どうも有難うございました。勉強になりました。
解決済み!
引用返信/返信 削除キー/
■28958 / inTopicNo.4)  Re[2]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ かたし -(2010/09/13(Mon) 12:31:56)
    車の水温センサって、測温抵抗体と思うけど、
    2つのメータで抵抗値を同時に計測する事って可能なの?
    どういう仕組みか教えて下さい。
引用返信/返信 削除キー/
■28961 / inTopicNo.5)  Re[3]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/14(Tue) 23:06:43)
    温度センサーも圧力センサーも、言い替えれば「可変抵抗」です。

    仮に、センサーの可変抵抗の抵抗値が、6V相当の電圧降下を起こす抵抗値だとします。
    メーターAのピンクルートでは、メータに入力された12V電源はメーターを駆動して6Vまで低下します。そこからセンサーの可変抵抗に入力され6Vを消費してアースに落ちます。

    メーターBの黄色ルートでは、12Vの電源電圧がメーターに入力され、6V分メーターを駆動してセンサーの可変抵抗へ入力されます。センサーの可変抵抗で6Vが消費されアースに落ちます。

    どちらのルートでも同じ可変抵抗を通りますので、同じ値だけ電圧降下します。
    なので、メーターも同じ値を表示します。


    ※説明用にかなり簡素化してあります。本来の自動車についているメーターは、ボルテージレギュレターなどの装置も入ってきます。
845×442 => 250×130

1284473203.jpg
/31KB
引用返信/返信 削除キー/
■28964 / inTopicNo.6)  Re[4]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ かたし -(2010/09/15(Wed) 12:24:07)
    R−FOX様

    ご教示ありがとうございます。
    メータ内にレギュレータが入っていて6Vを出力し、可変抵抗に流れる
    電流値を計測している事がわかりました。
解決済み!
引用返信/返信 削除キー/
■28965 / inTopicNo.7)  Re[5]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/15(Wed) 16:35:47)

    > メータ内にレギュレータが入っていて6Vを出力し、可変抵抗に流れる
    > 電流値を計測している事がわかりました。

    違います〜。
    ボルテージレギュレターは、電源電圧の安定化を行なっているだけです。
    自動車の電源は、12〜14V近辺までばらつきがあり、このばらつきはメーターの精度に影響が出てしまいます。(発生電圧が12Vの時と14Vの時でメーターの針の位置が変わってしまう)

    ボルテージレギュレターは、このばらつきを吸収して11Vあたりを安定してメーターに供給します。

    あのテキトーな絵で6Vと出したのは、ボルテージレギュレターで電圧を絞られたからではなく、センサーの抵抗が6Vの電圧降下が必要な値の為、12V(電源)−6V(メーター駆動抵抗分)=6V(センサー抵抗分)の出力電圧となっています。


    メーターは、メーターを駆動する抵抗とセンサーの抵抗の合成抵抗で成り立っています。
    メーターの抵抗は固定抵抗なので、センサーの抵抗値が小くなれば、合成抵抗も小さくなるのでメーターの仕事量が増え、センサーの抵抗値が大きくなれば、合成抵抗も大きくなりメーターの仕事量が減ります。
    この仕事量の増減が、メーターの針の位置になります。
引用返信/返信 削除キー/
■28967 / inTopicNo.8)  Re[6]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ かたし -(2010/09/16(Thu) 12:28:22)
    メータの抵抗とセンサーの抵抗って直列接続ではない?

    センサーの抵抗が6Vの電圧降下が必要という意味が理解できていません。
    どのようにして6Vを作っているのでしょうか?

    仮に直列接続だと、抵抗値の割合で電圧も変化するので、6V固定にはなりませんし、2個のメータでセンサを共有もできません。

引用返信/返信 削除キー/
■28977 / inTopicNo.9)  Re[7]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/17(Fri) 00:00:46)
    まずですね、バルブでもモーターでもソレノイドでも、電装品は「抵抗」です。
    「抵抗」というのは電気が仕事をする場所です。
    ということで、

    12人(12V)の工員さんがいます。
    「おーい。今日はセンサーが忙しい(抵抗が高い)から、メーターは4人(4V)で動かして、センサーの方に8人(8V)行ってくれるか〜?」
    「はいよ〜。」

    仕事が終われば、みんなヘトヘトなのでアースに落ちます。(0V)
845×442 => 250×130

1284649246.jpg
/21KB
引用返信/返信 削除キー/
■28978 / inTopicNo.10)  Re[8]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/17(Fri) 00:07:34)
    「今日はセンサーが暇(抵抗が低い)なので、メーターは10人(10V)で動かして、センサーには2人(2V)行ってくださ〜い。」
    「はいよ〜。」

    各部署の仕事が終われば、もう仕事する力が無いのでアースに落ちます。(0V)


    センサー(可変抵抗)で抵抗の増減により電気の仕事量が変わるので、センサーに流れ込む電気の量もその都度変わる。ということです。
845×442 => 250×130

1284649654.jpg
/21KB
引用返信/返信 削除キー/
■28982 / inTopicNo.11)  Re[9]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ かたし -(2010/09/17(Fri) 12:11:22)
    ありがとうございます。

    ご説明頂いた仕組みだと、2つのメータでセンサを兼用する事ができないという
    最初の質問に戻ってしまいます。

    メータ2つの合成抵抗で抵抗値が下がる為、
    メータにかかる電圧が下がり、電流値も減るからです。

引用返信/返信 削除キー/
■28983 / inTopicNo.12)  Re[10]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/18(Sat) 01:13:18)
    あ〜、よくよく考えればこの繋ぎ方だと、結局は直列になりますもんねぇ。
    すいません。思いっきり私の勘違いでした。(^^;


    >かたしさん
    というわけで、メーターは2個繋ぐことはできないです。てきとーなこと言ってすいませんでした。m(_ _)m
引用返信/返信 削除キー/
■28985 / inTopicNo.13)  Re[11]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ まさお -(2010/09/18(Sat) 10:51:31)
    おはようございます。
    なんかいつの間にかお話が膨らんでいたようですが(^^;)

    さて、それマジですか?

    正直、電子回路的な知識はボクにはほとんどないので仕組み的なことを聞いてもよくわかりませんが、今一度の確認で、
    ボクのそもそもの質問のは、結局、実現可能、不可能どっちになるのでしょう?(^^;)

    仮に可能だとしても、意外に面倒だったりするという事なんですか?
    例えば加工が結構大掛かりになっちゃうとかみたいな。

    いや〜、解決済みが一旦取り消し!?(^^;)
引用返信/返信 削除キー/
■28988 / inTopicNo.14)  Re[12]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ R−FOX -(2010/09/19(Sun) 00:24:14)
    すいません。私の勘違いでした。(^^;
    メーターを二個繋ぐと、単純に並列回路ができあがるので、メーターの抵抗値が下がります。
    なもんで、メーターは正確な数値は表示できなくなると思われます。

    あやうく、ウソを教えてしまうところでした。申し訳ないです。orz
引用返信/返信 削除キー/
■28989 / inTopicNo.15)  Re[13]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ まさお -(2010/09/19(Sun) 11:26:17)
    おはようございます。

    あらら〜。それは残念(^^;)

    ということは、今一度整理すれば、やはりメーター1個につきセンサーも1個。
    もし2個(以上)同類のメーターを設置するのであれば、“素直に”その数分のセンサーを
    個々で接続する“ふつうの付け方”がよろしいという事なんですね。

    いや〜、これで真の?解決済みです(^^;)

    でもいろいろ参考になってよかったです。
    少し知識増やして仕組みの方の理解もできるよう努めたいと思います。
    ありがとうございました(^^)

解決済み!
引用返信/返信 削除キー/
■28993 / inTopicNo.16)  Re[14]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ くりすたるR -(2010/09/20(Mon) 15:46:40)
    こういう複数の電源と単一の負荷と言った問題というのは電気工学のテーマの一つでもあって、なかなか理解は難しいのですが・・・

    全く同じ等価の回路が単一の抵抗を共有できるというのが理論上の結論にはあるんですが実際には電源たる電池にも内部抵抗があり、コレも全く一緒ではないし、
    メーターの内部抵抗も然りですので理論的には可能と言っても実際にはセンサーを共有すると両方ののメーターある程度の誤差を含んだ内容になるというのが正解になります。

    こういう二つ電源のある回路ではマッチングの為に可変抵抗などを入れて、理論上、等価な回路を作り出す必要があります。

    現在ではこうしたばあいには直接センサーと電気的に接続する回路を廃して、
    フォトカプラーと呼ばれる半導体部品を使って短距離光通信をすることで電気的に
    回路の電源と負荷(メータ)を切り離して信号を共有すると言った方法がとられます。

    が!!!

    こうした回路を組むよりも機械的に処理する方が簡単でローコストなので、普通は機械的に処理します。


    より具体的には、熱電抵抗体と並列にコンデンサーを組んで発振回路を作り、それによって得られた交流波を整流した物をフリップフラップ回路で矩形波にして、それをLEDで光に変換する送信部。
    LEDの光をフォトトランジスタで受信して、その周波数に応じて電圧や電流を調節し、メーターをドライブする受信部に回路を分けてセンサーの信号を分離するわけです。

引用返信/返信 削除キー/
■28995 / inTopicNo.17)  Re[15]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ かたし -(2010/09/20(Mon) 21:20:36)
    くりすたるR 様

    抵抗をパルスに変換し、カプラで絶縁してF/V変換するという意味と思いますが、
    申し訳ありませんが、ご教示お願いします。

    熱電抵抗体という言葉を初めて聞きました。
    熱電対または測温抵抗体という意味でしょうか?

    測温抵抗体と仮定して話を進めますが、
    抵抗とコンデンサを並列に接続して発振回路というのは
    直列接続ではないでしょうか?

    交流をパルスに変換する為に、フリップフロップを使う?
    普通はコンパレータ(シュミットトリガ)ではないでしょうか。

引用返信/返信 削除キー/
■29015 / inTopicNo.18)  Re[16]: メーターセンサーの考察
□投稿者/ くりすたるR -(2010/09/27(Mon) 16:14:02)
    全くその通りですw。

    電子回路は久々なんで結構うろ覚えがありました。(^^;


引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -