(現在 過去ログ40 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■24220 / inTopicNo.1)  車両の互換性のこと
  
□投稿者/ ハッスル -(2008/03/13(Thu) 22:54:57)
    久々にお邪魔いたします。以前に何度かご相談にのってもらい助かりました。

    現在H7年式180SXのタイプXに乗っています。サーキット仕様に製作した車両なのですが、今度ナンバー付きへと変更しようか検討中なのです。もちろん今の車両では車検は通りません(~~); そこで考えているのが車両を1台ゲットしてパーツを移植する方法です。エンジンはノーマルの黒ヘッドのままで、脚廻り(S15脚を使って5穴化済み)が付く車両は何でしょうか?とりあえずノーマルCPで済ませるのでやはりタイプX同士でなければダメでしょうか?

    良きアドバイスをお願いします。
引用返信/返信 削除キー/
■24223 / inTopicNo.2)  Re[1]: 車両の互換性のこと
□投稿者/ たくちゃん -(2008/03/13(Thu) 23:39:31)
    SRエンジン搭載車の5MTであれば改造車検は必要ないですよ。
    タイプ2、タイプ3、タイプX、タイプR、タイプS、タイプGなどがあります。

引用返信/返信 削除キー/
■24226 / inTopicNo.3)  Re[2]: 車両の互換性のこと
□投稿者/ ハッスル -(2008/03/14(Fri) 12:39:11)
    たくちゃんさん、お世話になります。
    確か同形式なら車検は通ると聞いたことがあります。ちなみに次の中で車検をクリアできない物って何でしょうか?

    @S15顔に換装
    A前置きIC(パイピングワンオフ品)
    BS14ボールタービン
    CF S15脚を換装  R R32のハブで5穴化
    DR ワイドフェンダー +25mm ビス止め
    E6点ロールバー
    F走行に不必要な配線を間引き(ミラー格納、電熱線、シートベルト警告灯など)
    Gバッテリー室内移動
    H内装は運転席シートのみ(ここはまずNGでしょう)

    宜しくお願いします
引用返信/返信 削除キー/
■24227 / inTopicNo.4)  Re[3]: 車両の互換性のこと
□投稿者/ たくちゃん -(2008/03/14(Fri) 19:33:59)
    問題なし AB
    検査官によっては記載変更 @E
    構造変更 CD

    @そのまま通ることが多いです。
    厳しい検査官だと記載変更しろって言われます。
    ワイドフェンダーにしてしまったら構造変更扱いです。

    Cについてはいわれなきゃわからない・・・といえます。
    ハブヤナックル変わっていてもロアアームが変わらなければ問題ないんです。
    ロアアームは前後とも厳密には構造変更申請が必要なパーツなんです。

    D前後問わず、片側10ミリを超えるワイド化は構造変更扱いとなります。
    元のフェンダーの処理がきちんとされていればビス止めでも大丈夫です。

    E乗員の妨げにならなければそのまま車検OKです。(保護パッドは必要)

    F熱線とシートベルト警告灯は義務化されているので標準で装着されている車からは撤去できません。でも、厳密にはそこまで見ないです。

    Gはやり方次第ですね。室内にあるとカバー(ちゃんとしたもの)とガス抜き経路の確保をしないと通らないとおもいます。

    H1名乗車はシルビア系では無理ですね。2名乗車までです。
    ロールバーの兼ね合いもあると思いますが、記載変更で対応できます。

引用返信/返信 削除キー/
■24228 / inTopicNo.5)  Re[4]: 車両の互換性のこと
□投稿者/ ハッスル -(2008/03/14(Fri) 21:23:23)
    事細かく説明していただき感謝いたします。

    車検に通せる範囲でまずは済ませます。その後はまた…!?でしょうか。

    今回も有難うございました。
引用返信/返信 削除キー/
■24301 / inTopicNo.6)  Re[3]: 車両の互換性のこと
□投稿者/ くりすたるR -(2008/03/30(Sun) 15:19:18)
    Cは構造変更に該当しますが書類上の問題としては、流用先車種の整備要領書の
    データシートから前後軸重量を明示して、流用先の車種よりも前後軸重量が軽いため強度を担保できる。という説明文を入れればOKでしょう。
    同様に後輪のハブについても後後軸重量が流用先車種よりも軽いため、強度が担保できると説明できればOKですね。
    ですから、強度計算書などは不要のはずです。

    Dについても構造変更に該当されるかも。リアフェンダーはシャシーの強度を構成する部品とみなされているので、切ったりするとカナリしつこく追求しますね。最悪、歪み計による強度検査などの必要を指摘されるかもしれません。

引用返信/返信 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -