(現在 過去ログ13 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■14799 / inTopicNo.21)  Re[20]: 車速パルス変換 '0602 その2
  
□投稿者/ ms -(2006/02/24(Fri) 02:42:39)
    なるほど、問題なさそうですね。


    検出回路は別に増幅は要らないと思います。
    私の試した、電圧制限→半波整流→電圧比較(コンパレータ)で、パルスに出来てるので。
    気をつけるのはICにマイナス電圧を入れない事と、
    整流用ダイオードは順方向電圧の低いものを使う事です。


引用返信/返信 削除キー/
■14828 / inTopicNo.22)  Re[21]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ くりすたるR -(2006/02/25(Sat) 10:24:34)
    デジタルサンプリング方式を今回は模索してみたい。
    デジタルサンプリングといっても1ビットサンプリングなので、
    要は矩形波を相手に考えるだけでよい。


    まず、サンプリング周波数はs13メーターの限界である800Hzを超えた
    1KHzの信号を相手にする。
    これはS14の場合ではさらに半分と考えてよいだろう。
    したがって、入力サンプリング周波数は2KHzで十分である。

    さらにこのときに必要なデーター量は1秒間で10KBとなる。

    しかし、1秒間データーをメモリしてからそれを再生となると非常にいびつな
    波形しか生成できなくなる。
    せっかく原信号を忠実に圧縮再生できるデジタルサンプリング方式が
    台無しである。

    そこで、10Kbのメモリブロックを2つ用意する。
    それを交互に入力波形用、出力波形用として利用する。
    肝心のプログラム内容は以下のような構造となる。

    ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎20KHzクロック割り込み。
    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
    ○●●●●●●●●●

    ○が入力処理
    ●が出力処理

    まず、20KHzの割り込みを10分割する。つまり、2KHzごとに
    1ルーティンが実行されるものとする。
    その間の命令ステップ数は4MHzクロックを利用したとしても200ステップあり、
    PICが擬似マルチタスク動作を行うには十分なステップ数の余裕となるだろう。

    最初の一回だけ入力ルーティンが読み込みを行う。
    次に続けて9回出力ルーティンが信号出力を行う。
    入力ルーティンも出力ルーティンも実行するたびに
    1バイト分アドレスをインクリメントしていく。


    ここで、問題となるのはたとえば1秒間の波形データーがすでにあったとしても
    出力ルーティンの速度が入力ルーティンの9倍の速度で追い越してしまうということだ。また、電源を入れたばかりの時はメモリ内容が不定になるため、最低でも
    1秒間は出力データーが安定しないことである。

    前者はある程度の時間を再生したら、9回同じデーターの出力をを繰り返せば、その間に入力の速度が追いつく。

    また、後者の問題に対してはプログラム開始時にメモリを初期化してZEROクリアを
    してしまえば、出力ルーティンが空データーを読んでも出力はLOWのままであるから問題はなくなる。

    また、メモリブロックは2つのブロックを交互に使うメビウスリングメモリ
    方式で20KBのデーター容量のみで、1秒間の波形データーを保持し、
    入力と出力を擬似的に同時に出力することが可能となる。

    これで、スピードメーターのクロック数を9倍に逓倍できる。

    あとは2分周回路にかけるなりすれば4.5倍のクロックでも9倍のクロックでも
    十分なものができるはずである。

    ここまでロジックを煮詰めてしえば、案外IC回路だけでもできるかもしれない。

    この方法は昔98のサウンドボードUという音源ボードでPCM再生を行う
    という遊びが流行った時によく、サンプリングレートの設定を間違えてしまい、
    スピードと周波数が変わるという現象がおきたことにヒントを得ている。

    まぁ、正確には1秒遅れの速度表示だが、出力波形は滑らかなものが期待できるはずである。

    このロジックと同じものがアナログな回路で再現ってできないかな?
    それができれば奇数倍逓倍なんかも普通にできると思います。

    こっちの方がメーターの針の動きは確実に滑らかにはなるはず!
    ただし、計測時間が1秒なので1秒遅れの再現性となりますがね。

    ところで、ABS C/Uの出力波形は常にディーティー比は一定ですか?
    安定した周波数での場合ですが…



















引用返信/返信 削除キー/
■14837 / inTopicNo.23)  Re[22]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ ms -(2006/02/25(Sat) 20:34:58)
    これだとPIC一個で出来るんですね(・∀・)

    >このロジックと同じものがアナログな回路で再現ってできないかな?
    出来る出来ないで言えばデジタルIC沢山並べれば出来そうですね。
    ただ今の時代にICだけでするメリットは一つも無いと思いますよ。
    IC代も基板代も作る手間も増えますし、、

    >まぁ、正確には1秒遅れの速度表示だが、
    >出力波形は滑らかなものが期待できるはずである。
    まぁスピードメーターなんで一秒遅れでも我慢出来るんじゃないですかね。


    デューティー比は判りません。(^^;
    というか正弦波なのかどうかも判りません(爆)
    いまだに波形確認できてないんですよ。
    ウチはオシロ持ち出し禁止だし・・・



引用返信/返信 削除キー/
■14849 / inTopicNo.24)  Re[23]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ くりすたるR -(2006/02/26(Sun) 15:39:08)
    そうですね。
    しかも今回は運のよいことに1ビットデーターが相手になるので非常に簡単な
    プログラムですむことになると思います。
    要はデジタルレコーダーの9倍速再生です。
    で、実際には最初はS14用になると思われます。(笑)
    次に例の回路で1/2分周してS13用となるわけですね(笑)
    S13用の方が手が込んでます(笑)
    元信号を正確に圧縮再生するというのがあだになってしまいました(笑)


    あと、動作クロックを6MHzに設定します。
    その周波数に設定することでサンプリングレートを2.6KHzに設定できるからです。
    つまり、事実上の性能アップです(笑)
    6MHz/256=23.4375
    これを割り込みクロックの基準値とした場合のサンプリングレートは2.6KHz
    になります。


    ここでなんでクロック分割が10分割から9分割になるかと言うと、
    入力・出力ルーチンを統合してしまうことで1ルーティンが必要なくなったからです。

    結論として、測定の精度は1.3KHzまで可能ということになります。
    理論値では473.5KH/mまでの計測が可能で、これ以上はそれこそF1でも必要ないということになります。
    #グランツーリスモ3の逆走超加速ウイリー走行みたいな事が現実でもできれば話は別ですが…

    理論性能では十分な性能なのでこれで可とします。

    あとはプログラムですね。
    下手に周波数を数えて…なんて事を考えるよりもはるかに簡単ですね。
    一番の問題は回路設計だったりして(笑)







引用返信/返信 削除キー/
■14862 / inTopicNo.25)  Re[24]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ ms -(2006/02/27(Mon) 02:00:42)
    s13もs14も対応ですか。。
    これで遅れを0.5秒ぐらいに出来ればこれが一番良い方法になりそうですね。


    回路は私の書いたヤツの4039の代わりににPIC追加するだけでOKだと思います。
    PICなんてクロックとリセット回路があるだけなんで、
    もう出来たようなものですよ(^^#)

    PICもシンプルなヤツ(16F84Aとか)でイケるんじゃないですか?

引用返信/返信 削除キー/
■14865 / inTopicNo.26)  Re[25]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ くりすたるR -(2006/02/27(Mon) 03:24:39)
    >ICなんてクロックとリセット回路があるだけなんで、
    >もう出来たようなものですよ(^^#)
    >ICもシンプルなヤツ(16F84Aとか)でイケるんじゃないですか?
    …そこが一番の問題でして、PICのメモリが思った以上に貧弱…(^^;
    今、必死に使えそうなヤツを探してようやく2KBまで使えるやつがあるんだけど…
    秋月のライターで書けるかが微妙…まぁFタイプだからなんとかなるかな?

    ハンダゴテでIC工作なんて久々…
    美しいハンダ付けって難しいなぁ…(^^;

    4.5MHzのクロックを使って計算したら、かろうじてサンプリングレートを
    1.95Hzに設定できたんで。
    0.5秒間隔か…
    それだとデータ量も半分にできる…か…(^^)
    おとなしくH8とかを使ったほうが楽かなぁ…(^^;


引用返信/返信 削除キー/
■14917 / inTopicNo.27)  Re[26]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ ms -(2006/02/28(Tue) 21:37:59)
    H8のほうが良いかもしれませんね。
    秋月のボードなら、ハンダ付け楽だし、
    下記の様なメリットがありますしね。

    ・ライタが要らない(シリアル通信でオンボード書込み)
    ・電源IC付き
    ・PICより高速動作


    特にライタが要らないってのは良いですよね。(^^)



    スレが結構長いので無駄話はsageにしとこう。(´・ω・`)

引用返信/返信 削除キー/
■14959 / inTopicNo.28)  Re[27]: 車速パルス変換 '0602 その2
□投稿者/ くりすたるR -(2006/03/01(Wed) 23:44:51)
    あるいはAVRとかも考えたんだけど結局H8になりそうです(笑)

引用返信/返信 削除キー/

<前の20件

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -