(現在 過去ログ63 を表示中)

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 親記事をトピックトップへ ]

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

■28752 / inTopicNo.1)  Re[23]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
  
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/28(Wed) 06:00:51)
    ま…確かに若干の『わだかまり』はありますが(笑

    何故なら…
    車両購入時に例の『フタ』から交換するタイプのクイックシフトが既に装着されていたと仮定したとしても、私は前述した通りそれから今現在に至るまで、20回位レバー交換(全てクイックシフト。恐らくC's製だと思います)を行っているからです。

    その作業においてはフタを交換した事は今まで一度もなく、あくまでレバーのみの交換でした。(もちろんそれに伴うカラーやアダプターの追加はありましたがフタまで交換した事はありません)

    と言う事は、上記のような

    『フタ+レバーを交換すればクイックシフトになるよ』

    と言う形態の旧製品と

    『フタは純正品で構わないがレバーとカラーだけは交換してね』

    と言う新しいタイプのいわば新製品のクイックシフトを組み合わせていると言う事になります。


    …そんな事出来るのかなって実は不思議だったのですがこれ以上引っ張るのは申し訳ないので黙っていました(笑

    そもそも後者はレバーとカラーを交換さえすればショートストロークが実現出来るようになっているわけですからね…。
    それに旧製品のフタと組み合わせたら…と言うか物理的に組み合わせられるのかな?と思いますし、仮に組み合わせられたとしてもストロークの異様さに確実に異変を感じるのではないか…とも思います。

    …ちょっと謎ですね。その辺。

    デジカメは10日程前、釣りに行った際、海に落として見事に紛失したので手元にありません。
    携帯はカメラが付いていない古いタイプなので画像が撮れない状況です…

    そうです。
    カメラがあれば最初の質問投稿時に撮影してアップしていた事でしょう…

    スキャナもありましたがもういらねーやって事で以前やぷーに流してしまいました。

    話しにならんですね…
    申し訳ないです。

    暇を見てまたミッション下ろそうかななんて思い始めました。

    納得いかない事は分らないままにしちゃあかんのかなと…
引用返信/返信 削除キー/
■28750 / inTopicNo.2)  Re[22]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ たくちゃん -(2010/07/27(Tue) 23:59:58)
    ミッションの写真をアップするってのは無理ですかね?

    な〜んとなく・・・・スッキリしません(爆)
引用返信/返信 削除キー/
■28749 / inTopicNo.3)  Re[21]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/27(Tue) 07:31:48)
    有難う御座います。

    そうですか。納得です。
    でもこのようなタイプは今回のように純正レバーに戻したいといった時には困りますね。

    交換するのが面倒なので私は今のままでいこうかなと妥協…と言うか逃げています。

    中途半端にあのフタを開けてチェックボールがミッションの中にポロッなんて落ちた日には目も当てられませんので…。


    これにて解決済みとさせて頂きます。

    たくちゃんさん
    R-FOXさん
    麒麟です!さん
    くりすたるRさん

    長々とお付き合い頂き有難う御座いました。

    お漏らし具合は相変わらずですが謎が解けてくれたお陰で凄く気分良いですよ。
    お世話になりました。
解決済み!
引用返信/返信 削除キー/
■28747 / inTopicNo.4)  Re[20]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ たくちゃん -(2010/07/26(Mon) 20:39:34)
    おそらくC'sでもあると思います。
    CA18時代の旧世代のクイックシフトはみんなフタを交換するタイプだったんですが、C'sがフタを交換せず、アダプタをつけることで作業を簡易化して他メーカーもそれに追従したという感じですね。
    結構年代モノになると思うんで珍しいとは思いますが・・・。
    社外品のフタは色がミッションに比べて濃い(暗い)シルバーだったり、表面にリブがなく平らだったりって感じですね。
引用返信/返信 削除キー/
■28744 / inTopicNo.5)  Re[19]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/25(Sun) 13:34:40)
    >麒麟です!さん

    度々手間を取らせてしまい申し訳ないです。
    FASTからも抜粋して頂くとは…いくらお休みと言えこんなくだらん事にお付き合い頂いて本当にすみません。

    はい。まさに『32145』ですね。
    図で見る限り『くぼみ』は確認出来ませんが実際はあるのですよね。

    実は先日またミッションを割ったのでその下のガスケットは新品交換+液体パッキンで厳重に固めてあるのでその辺は間違いはないと思います。
    車の下から見る限り、漏れの箇所はやっぱりブーツがかぶさる所からですね…。

    ミッションのO/Hは昔ショップに見積もり取らせたらえらく高かったので自分でやろう、なんて思ったのがきっかけでした。
    背の高いプレス、なければツメの長いプーラー、後は強いて言えばM38のメガネ、ピンポンチがあれば誰にでも出来ると思います。(両者なくても出来ますがあった方が楽)
    リバースギア鳴り防止装置が付いているFS5W系だとちょっと面倒ですが難しい事はないです。是非やってみて下さい。
    工賃が浮けばシンクロ全交換(スリーブ・ハブも含む)・ギア全交換なんて超豪華なO/Hも可能ですしね…

    >たくちゃんさん

    有難う御座います。
    C'sのクイックシフトでもカバー付きで交換するタイプは存在するのでしょうか?

    車両購入時に最初から付いていたクイックシフトはC's、
    それ以降もC'sだと思いますので。

    ないよって言われちゃうと話が見えなくなってしまうのでちょっと怖いですが。

    と言うより直したいならカバー交換しろって話ですね。
引用返信/返信 削除キー/
■28743 / inTopicNo.6)  Re[18]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ たくちゃん -(2010/07/25(Sun) 12:31:48)
    CAのころのクイックシフトはカバー全体を交換するタイプもありましたよ。
    旧型の東名クイックシフトとか。

    オイル漏れの問題を解決するにはカバーだけでも購入できるので交換した方が早いかもしれませんね。
引用返信/返信 削除キー/
■28742 / inTopicNo.7)  Re[17]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/25(Sun) 12:28:19)
    いえいえ全然構わないです。ちょうど今日はお休みですし(^^;)

    いや〜違うんですかぁ〜。
    こうなってくると、ぶっちゃけ自分ももうお手上げ気味な感じになってきましたが(^^;)

    もうこうなったらやけ気味!?で、ここの部分とちゃいますか(添付画像の矢印付近)? 「6本」のボルトということなんで(ここなら確かに「長方形のフタ」ですな^^)
    もうFASTからです(^^;)

    もしここだと、もうシフトレバーうんぬんというよりは、もうミッションケースの方の不具合問題、不具合漏れなのかなぁ!?

    これも違ったらもうお手上げ〜(^^;)

    >ミッションのO/Hは頼まれたり自分のを組んだりで結構な数をこなしているので

    それなら、ウチなんかよりぜんぜん大きな作業やられています。ウチなんかぜんぜんペイペイです(^^;)

    ところで、FASTお持ちですか?

    画像じゃ欠けてしまってますが、イラスト内にある部番32145(ちなみにコレは「シフトコントロールハウジング」) の下の部品。それ「シフトハウジングガスケット、CAなら部番32147−70L60、SRなら部番32516−お3U11でしょうか)となっていますが、もしかしたらこのガスケットとかがもう古くなったかどうかで不良なり起こして液漏れしちゃっているとか、そこのハウジング全体に何らかの不良が起きてとかで、液漏れしちゃっているとかなんじゃなかろかと。

    ここでもなかったら、もうウチではこれ以上の詮索は無理そうです(笑 ^^;)
578×610 => 237×250

1280028499.jpg
/40KB
引用返信/返信 削除キー/
■28741 / inTopicNo.8)  Re[16]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/25(Sun) 11:34:16)
    くりすたるRさん
    麒麟です!さん

    何度もお付き合い頂き誠に恐縮です。
    と言うかこうして困っている時何度もレス頂けると本当に助かりますよ…。
    有難う御座います。

    麒麟です!さん、

    お忙しい所わざわざ画像を添付頂き有難う御座います。
    その『フタ』ですが、見た所それじゃないですね…。
    長方形でM8のボルト6本で止まっています。

    ミッションのO/Hは頼まれたり自分のを組んだりで結構な数をこなしているので全体の純正ミッション(ケース)の形状は把握しているつもりで、その例の『フタ』も純正品か社外品か判別出来ると自分では思っていました。(過去形)

    自分のミッションも10回程度割った事があり今まで社外品?なんて思った事は一度もありません。
    他の人のノーマルミッションの『フタ』と比べても形状は同一だからです。

    でも…例の『くぼみ』は私のフタにはないんです。
    今も見てきましたがやっぱりないんです。

    今までそんな事全く気付きませんでした。


    添付頂いた2枚目の画像のピンクの『→』部分…ですよね。
    私のには凹凸がありません。のっぺらぼうです。

    このフタを交換するならミッション本体を下げる等しないと交換出来ないでしょうから従来通りクイックシフトに戻そうかななんて既に弱気です。

    しかし、ひょうたんから駒とはよく言ったもので
    オイル漏れ対策の話しがきっかけで光明が差すとはわからないものですね…。

    ちなみにC'sのクイックシフトはレバー+αを交換するだけで、
    フタ自体を交換する事はなかったですね。(今はどうかは知りませんが)

    関係ないですがOSのフルクロスとC'sのクイックシフトを組み合わせるとオーバードライブギアがかなりの率で鳴くのでやめた方が良いです…

    はぁ…なんだかなぁって感じですね。
    でも原因が分かってきてそういう意味では気分良いです。

    …こんな青空の時にはどこか走りに行きたい所ですが
    どこぞの政党のお陰でどこそこ道が混んでしまい出掛ける気も起こりません。

    オイル漏れの問題よりそっちを誰か何とかして下さい…(笑

引用返信/返信 削除キー/
■28739 / inTopicNo.9)  Re[16]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/25(Sun) 10:49:35)
    自分の添付画像よりも、すぐ左のたくちゃんさんのチューニング講座、「GT−Rシフトレバー流用」の画像を見た方が、
    ずっと見やすく画質もキレイです。

    見にくかったら、たくちゃんさんとこの方の画像も参考にして下さい(^^;)

    どうも(^^;)
引用返信/返信 削除キー/
■28738 / inTopicNo.10)  Re[15]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/25(Sun) 10:24:22)
    【参考画像その2】

    あと、自分がずっと言っているその「溝」とは矢印のとこにあるソレです。
    外していって外していって、一番奥の方にたどり着くところです。

    ちょっと画像じゃ見にくいと思いますが、影になってるのわかります?
    そこが溝というかくぼんでいるんです。
    っで、そことブーツの“例の”盛り上がり(突起というかL字型というかフェンダーのツメみたいなというか ^^;)部分がちょうどピタッと「はまる」んです。
    純正シフトレバーの場合ならですけど。


204×162

1280021062.jpg
/4KB
引用返信/返信 削除キー/
■28737 / inTopicNo.11)  Re[13]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ くりすたるR -(2010/07/25(Sun) 10:06:04)
    クイックシフトは台座一体型のものとか、シフト単体のものが製品としては出回ってるようなので、台座一体型のものだと、シフトだけの交換では済まないかもしれないですね。(互いに不正規部品同士の組み合わせになるから)


引用返信/返信 削除キー/
■28735 / inTopicNo.12)  Re[14]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/25(Sun) 09:41:46)
    【参考画像その1】

    携帯カメラなので、画質えらく悪くて申し訳ないですが、その長方形とかって要はこんなようなパーツの事じゃありません?
    違ってます?

    もしそうなら、これは純正部品じゃないです(^^)
    逆に言えば、純正シフトレバーにする(戻す)なら、この部品は「不要」ということです。あくまでクイックシフト用。

    ちなみに、この参考画像、今はなき正にそのC’sブランドのメーカーだったカメラード社のクイックシフトからもってきました(たまたまです)。回答にはどうでもいい関係ないですけど。全くの余談でした(^^;)
247×240

1280018506.jpg
/11KB
引用返信/返信 削除キー/
■28734 / inTopicNo.13)  Re[13]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/25(Sun) 09:33:54)
    どうもおはようございます(^^)

    おっと。
    ちょっと明るい兆しが出てきたかもです(^^)

    自分の言う「溝」とたくちゃんさんのご指摘の「リブ、くぼみ」とは、た〜ぶん同じかと思っていますが、それはとりあえず置いときまして。
    たくちゃんさんの鋭いご指摘(やはり流石だぁ〜)の可能性が大になってきたかもです(^^)

    >MT頂上のあの長方形のフタ

    長方形というか四角(□)だと思いますが、このプレートは純正品じゃないですよ(^^)
    クイックシフトなんかだとほぼキットに含まれるパーツです。ショートストロークの支点の変更(支点を上げることによりレバー比を変えてストローク量を変更している)に一役買うパーツだったかと思います(たしか)。


引用返信/返信 削除キー/
■28733 / inTopicNo.14)  Re[12]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/25(Sun) 06:27:48)
    …え?

    何にもないです。ツルツルです。
    確かにクイックシフトは10数年前に車両を購入した際に既に装着されていました。

    更に付け加えると、
    前回の話しに戻りますが20回程度交換作業を行ったと記述しましたが
    交換に伴うレバーは全部クイックシフトでした。(大半がC'sのもの)
    純正部品でのレバー交換は今回初です。


    で、結局どういう事なんでしょう?

    純正レバーを使う為には(オイル漏れもなく正常に使う為には)
    シフトレバーが挿入される、MT頂上のあの長方形のフタを交換しなければいけない、と言う事になるのでしょうか?

    ちなみに私はあのフタを交換した事は今まで一度もありません。
    純正部品だとばかり思っていました。
    くぼみなんてないですね…。ちゅるちゅるです。

    --
    麒麟です!さんとの『溝』の会話は相当すれ違っていたようです…(笑
引用返信/返信 削除キー/
■28731 / inTopicNo.15)  Re[11]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/24(Sat) 23:58:25)
    >たくちゃんさん

    一応、念のための確認なんですが、たくちゃんさんのおっしゃる「リブ(くぼみ)」とは、
    自分がごちゃごちゃ書いた「溝」(溝という表現は違ってたかもしれませんが^^;)のことと同値でよろしいのでしょうか?

    >もともとクイックシフトがついてた

    なるほど。
    そうなると、その「リブ(くぼみ)」(自分が言うと溝になっちゃう!?^^;)が純正以外になると、
    存在しない可能性もあるってことなんですかね!?
    クイックシフトなど、社外品だと存在しない事もあるのかぁ!?

    しかしまぁ〜当初はすぐ解決する話題だと高を括っていましたが・・・・。
    まさかこんなにレスが重なるとは(^^;) いやはや。
引用返信/返信 削除キー/
■28730 / inTopicNo.16)  Re[10]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ たくちゃん -(2010/07/24(Sat) 21:20:49)
    ブーツがかぶさる部分にはリブ(くぼみ)があると思うんですが、それがないのでしょうか?
    もともとクイックシフトがついてたってことはないですか?
引用返信/返信 削除キー/
■28729 / inTopicNo.17)  Re[9]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/24(Sat) 20:16:38)
    麒麟です!さん、再びどうもです〜

    そうですねぇ…。
    締め付けとかが原因なのか否か、もはやわからん状況です。

    根性無しなのでもうちょい気候が涼しくなったらやろうなんて思っているのですが一向に涼しくなるどころか最近どんどん暑くなってきてるんですけど…
    そんなわけなので、重い腰を上げて暑い中頑張るしかなさそうです。

    意味ですか?

    自分なりに得意だと思っていた作業にも関わらず、
    こうやって失敗する(オイル漏れ)と言う事は
    実は得意な作業でも何でもなかった、と言う事ですねハイ(笑
    むしろ苦手な作業…?
    それで『勘違いだった』と言ったわけです。

    わかりずらかったですね。
    文章下手糞でごめんなさい。


    明日頑張ろうかな〜…暑くてヤだけど誰もやってくれないし(爆
引用返信/返信 削除キー/
■28728 / inTopicNo.18)  Re[8]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 麒麟です! -(2010/07/24(Sat) 18:39:58)
    >それでもまだオムツが取れないようで今日も車の下を覗いたら相変わらずポタポタやってました

    こうなってくると、根本的に別の原因って気がしてきますが・・・(^^;

    タイミング的にチョーたまたまにレバー交換後にポタポタし出したから、締め付け不足が原因かと当初は推測されましたけど、もう何回もやり直して、しかもめちゃくちゃ強〜くもされてるわけですよね。なら締め付け、力不足も考えにくいし。本当にそれが原因ならいい加減もう解決するはずだと思うわけでして(^^;)

    なのに、まだ漏れるってことはやはり別の・・・・・・。

    ところで・・・・・、

    >自分なりに『慣れている作業』だとばかり思っていたのですが普通に勘違いだったようです(爆

    ハテ!? これってどういう意味なんでしょう!?
    どこかやり方間違えていたとかなんですか??

    あれれ!?
    もしかして、その“勘違い”を元に正せばもう解決する!っていうお話になるってことなんですか?
引用返信/返信 削除キー/
■28727 / inTopicNo.19)  Re[7]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ 街宣モデル -(2010/07/24(Sat) 18:23:46)
    >麒麟です!さん

    こんな些細な作業でお漏らしを発生させるしょうもない奴に二度も参考になるアドバイス大変恐縮です。
    シフトレバー交換作業は今まで20回程度やった事があり自分なりに『慣れている作業』だとばかり思っていたのですが普通に勘違いだったようです(爆

    >タイラップなどでギュッと締め付けているだけですから、もとからスゴイ漏れ防止の「造り」になっている!、とは言えないと思いますけどね

    全く仰る通りですね。
    そもそも”結束バンドで固定しているだけ”ですからね。
    しかも抜け防止のビード(すじ)があるならまだしもブーツがかぶさる部分はツルツルののっぺらぼうなので、あれじゃあバンドを緩く締めようもんならすっぽ抜けるんじゃないかなって思いますね。

    まさかブーツを接着するわけにもいかないし弱ったもんです…。


    >くりすたるRさん

    有難う御座います。
    一応プライヤーで結束バンドの能力限界付近まで締め上げこらしめてやりました。
    あれ以上は多分もう締め付けられないですね…。
    それでもまだオムツが取れないようで今日も車の下を覗いたら相変わらずポタポタやってました。

    もうこうなったら得意の結束バンドでハガイ絞め作戦に移行するしかないですかね。

引用返信/返信 削除キー/
■28726 / inTopicNo.20)  Re[6]: R32シフトレバーを180SXに流用したつもりが・・・
□投稿者/ くりすたるR -(2010/07/24(Sat) 12:24:16)
    タイラップを手で締め付けているなら締め付けが甘くなるかもですね。

    ラジオペンチ(ロングノーズプライヤー)でコンビーフの缶詰を変えるような形でくるくると巻いて締め付けましたか?

    とかまぁそんな感じのことしか言えないですね。。。



引用返信/返信 削除キー/

次の20件>

トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>
Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -